さくさくの日常

健康オタクが乳がんで乳房全摘しました 現在は治療終了 それでも元気でいたいから健康ネタと楽しいこといろいろ

【術後3日目 初の洗髪】乳がん手術7~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

乳房全摘と自家組織再建の手術を受けました。

術後1日目はベッドに寝たきり、術後2日目に歩行器を使って立ち上がり歩くことができるようになりました。

今回は術後3日目に初めて髪を洗った話です。

病棟に自分で髪を洗えるシャンプー台がありました

病棟に自分で髪を洗えるシャンプー台がありました

さとう310さんによる写真ACからの写真

初めてお越しくださった方へ~こんな手術を受けました。

乳房全摘と自家組織再建 どんな手術だったか詳しくはこちら

 

前記事はこちらから。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1【手術前日編】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2【手術当日:開始まで】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その3【手術当日:終了後】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その4【術後せん妄の恐怖】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その5【術後1日目 胸見てビックリ】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その6【術後2日目 まさかの歩行器】

術後3日目の朝

いつものように朝6時に室内灯が点灯します。

目覚めとともに自分で立ち上がってトイレに行ける気分のよさ。

と言いたいところですが。

 

立ち上がるのが大変

電動ベッドの上半身を起こす

  ↓
ベッドの柵を掴んで体を90度回転させる

  ↓
足を床に下ろして靴を履く

  ↓
歩行器を引き寄せる

  ↓
ベッドの枠を掴んで立ち上がる

お腹に力が入らないので、ベッドを起こした後の段階すべてが大変でした😭

 

トイレも大変

トイレの個室は4人部屋の病室内にあるので近いです。

そして病院のトイレなので、歩行器で入れます。

これでトイレに入るとスペースぎりぎり

これでトイレに入るとスペースぎりぎり

しかし広さがギリギリなので、歩行器ごと入った後

を掛ける

(振り返るのに体をひねるのと鍵の位置が低いのでキツい)

  ↓

歩行器と体の向きを変える

  ↓

下着を下ろす

  ↓

便座に座る

 

普段何気なくやっていることがこんなに大変なのかとガックリするくらい大変でした。

やはり体幹を使えないというのはあらゆる動作をする上で労力が大きくなります。

ただ、立ち上がるのもトイレの動作も術後1週間程度でスムーズにできるようになったので人間の回復力と慣れって凄いと思います。

 

手術後の清潔

手術後は入浴もシャワー浴も禁止です。

感染を防ぐためには大切なことなので仕方ないです。

ただ私は軽い発熱があったので背中がグッショリするほど汗をかきました。

手術翌日、術後2日目と看護師さんに体を拭いてもらいましたが、頭髪もだんだん脂っぽくなってきます。

術後3日目はシャワーの許可は出ませんでしたが、看護師さんが「髪を洗いましょう」と言ってくれました。

 

手術後はじめての洗髪

病棟の中に清拭室といった部屋があり、シャンプー台が1台ありました。

その前にはパイプ椅子が置いてあり、昼間空いている時には自由に使っていいことになっています。 

こういうパイプ椅子が1脚

こういうパイプ椅子が1脚

原ヘッタリーナさんによる写真ACからの写真

看護師さんが「今日は初めてなので私が洗います」と言ってくれました。

私は、なすがまま状態でいいらしいです。

お腹に力は入らないし、手術した側の左腕は全然上がらないし、内心「これ自分で頭洗うの無理」と思っていたのでホッとしました。

 

座っているだけでもきつい

パイプ椅子に座ってシャンプー台に頭を突っ込んだ状態で、看護師さんが髪を洗ってくれました。

私はシャンプー台に手をついて体を支えているだけなのですが、前傾姿勢なのでこれがキツい。

1~2分で終わることではないので、洗ってもらっている間中、体を支えているのが大変でした。

洗い終わった後「次からは頑張って自分でやってくださいね」と言われて暗い気持ちになりました。

 

病院内に美容院がある

私が入院した病院には最上階に理容室と美容室がありました。

通常のカットやカラー、シャンプー、ブローといったメニューの他に、がん専門病院なのでウィッグの販売や調整などもやっていたようです。

最初は「入院している間、美容院で髪を洗ってもらえばいいや」と思ってました。

しかし…

 

洗髪も大切なリハビリ

よく考えると、退院して家に帰ったら自分で髪を洗わねばなりません。

「これは自分でできるようになっておかねば」

「次回はちゃんと自分で洗おう」

と思いました。

 

 後から考えると「そんなに力を入れなくて、病院の美容室で洗ってもらえばよかったのにw」と自分に対して思います。

まぁこの時は早く元の生活に戻れるよう必死だったんでしょうね。

 

レストランでケーキセットを注文

看護師さんに頭を洗ってもらって、午後に家人が面会に来てくれました。

髪はさっぱりしたし、歩行器を使ってだけど歩けるようになったので病院の最上階にあるレストランに行ってみました。

まだ入院はしているけれど食事の制限はありません。

手術後初めてケーキを食べてコーヒーを飲みました。

朝昼晩の食事とは違う喜びを感じました。

 

病院間違いに注意

この日は土曜日だったので、仲のいい友人もお見舞いに来てくれる予定でした。

しかし、なかなか来ない。

ようやく来てくれた彼女曰く「よく似た名前の、もう一つのがん専門病院に行った」そうです。

正確な病院名と病棟、病室をきちんと伝えていなかったようで反省しました。

万が一また入院することがあって誰かお見舞いに来てくれる時には

・病院の正式名称

・アクセス

・病棟・病室

をきちんと知らせるべきだと学びました。

 

術後の痛みについて

確かこの日あたりで硬膜外麻酔を外してもらいました。

術後の痛み止めはロキソニンを飲むだけになりました。

私は割と痛みに弱いタイプですが、手術の傷の痛みに関しては全く苦痛を感じませんでした。

体を捻ったり、咳やくしゃみをするとお腹が痛い、最後まで腹筋の痛みのほうが大変でした。

現代の疼痛コントロールって、本当にすごいと思います。

 

まとめ

術後3日目、まだまだお腹を庇って真っ直ぐ立つことはできないし、歩行器を使ってゆっくりとソロソロ歩くだけですが少しずつできることが増えてきました。

髪を洗ってもらっている間、看護師さんも中途半端な姿勢で大変だったと思います。

それでも丁寧に洗ってくれて、とても有り難かったです。

入院中毎日感じたのは、看護師さん達がいつもニコニコしていてとても親切なこと。

「この方達に日本の医療は支えられているのだな」白衣の天使であることを、ひしひしと感じました。

頭洗ってもらって、さっぱりしてよかったね

入院中快適だったのは看護師さんのおかげ とっても感謝してるよ

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

前記事はこちらから。

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

【術後2日目 ちょ!!歩行器使うの!?】乳がん手術6~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

乳がん手術体験記、たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。

人生において入院や手術って、そう何度も経験するものじゃないですよね。

人は普段ない状況に直面すると、つい動揺してしまうもの。

万が一入院や手術された時に、同じような状況を「以前ブログで○○って見たな」的な感じで思い出して、落ち着いたり安心してもらえたらいいな~と思います。

 

さて今日は術後2日目、いよいよベッド上安静が終わって、手術後はじめて立ち上がった時のことです。

f:id:sakusaku-happy:20190426194306j:plain

まさかの歩行器w しかもこの絵よりもっと背中が丸まってしか歩けない(汗)

 初めてお越しくださった方へ~こんな手術を受けました。

乳房全摘と自家組織再建 どんな手術だったか詳しくはこちら

 

前記事はこちらから。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1【手術前日編】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2【手術当日:開始まで】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その3【手術当日:終了後】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その4【術後せん妄の恐怖】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その5【術後1日目 胸見てビックリ】

 

術後2日目の朝

血栓防止のフットマッサージャーや点滴類から解放されたので、術後1日目の夜は非常に気持ちよく眠れました。

もちろん寝返りはうてませんが、膝から下だけでも自由に動かせるっていいものです。

 

朝6時に点灯になります。

が、ベッドから動くことができないのでやることもない。

ひらすらスマホを見て暇をつぶすのみです。

 

回診

7時半頃、回診がありました。

主治医の先生他大勢の先生方が、ぞろぞろとやってきます。

手術した胸とお腹の状態さくっと確認して

「いいですね~。体調どうですか~」

「大丈夫です~」

あっさりした会話で終了。

 

看護師さんやレジデントの先生がまめに状態確認してくれるので、報告がなければ大丈夫的な感じなんでしょうかね。

 

ちなみに私は乳房の切除乳房再建を同時にやったので、乳腺外科と形成外科2つ回診があります。

退院までずっと乳腺外科の回診が先にあって、8時近くになって形成外科の回診という感じでした。

 

朝食

8時に朝食が運ばれてきました。

私が入院した病院では、特に希望をださなければ和食です。

ちなみに、この日の献立は

  • 味噌汁
  • 納豆
  • 茄子そぼろ煮
  • 二色浸し
  • 味付け海苔
  • ヨーグルト

ちゃんと温かい状態で出てきて、味付けもいいのでとても美味しいです。

ただ、これにご飯200gとかなりのボリュームがあります。

さすがに多いので、ご飯は150gに減らしてもらおうと思いました。

 

朝食後

ベッドから動けないので、下膳も看護師さんがやってくれます。

食後は、うがい受け(↓こんなの)を持ってきてくれてベッドで歯磨きしました。

 

いよいよ離床

10時半頃、看護師さん2人と形成外科の先生が来てくれました。

長かったベッド上安静から、やっと解放されます。

 

ただ、ベッドの上でずっと寝ている状態で過ごしているので、いきなり立ち上がると気分が悪くなる人もいるそうです。

起き上がる前から「ゆっくりでいいですからね~」と何度も言われました。

 

歩行器が来た

そしてベッドの横には歩行器が。

病院でおじいさんやおばあさんがよく使っているあれです。

f:id:sakusaku-happy:20190426194306j:plain

 

自分がこれを使うのか…と思うとテンションだだ下がりでした😭

でも術後の不自由な身体なので仕方ありません。

手術室に入った時から、丸2日寝た状態で過ごしたので、立ち上がるのも大変でした。

まずベッドの上半身を起こして、身体を90度回転させ足を床に下ろします。

これが、お腹に力が入らないので、思うように身体が動きません。

ベッドの柵を握りしめて、腕の力でなんとか横を向いて、ベッドに腰掛けた状態になりました。

 

ここで歩行器を目の前に置いてもらって、さぁ立ち上がろうとしたらお尻が上がらない。

何をするにも、腹筋の力って必要なんですね…。

仕方ないので、またベッドの柵を使って腕の力で立ち上がりました。

何とか立ち上がることができました。

 

まっすぐ立てない

自分の足で立った時は、とても嬉しかったです。

そしてすぐに感じたのが、強烈なお腹の突っ張り感。

 

乳がんで全摘した左胸を再建するのに、自分のお腹の脂肪と皮膚を使いました。

なので手術前より10cmほどお腹の皮膚が短い(少ないと言うべきか?)状態で縫い合わせてあるんです。

ビックリするほど強烈な突っ張り感で、お腹を丸めないと立っていられません。

入院前には想像もしていませんでしたが「手術するってこういう事なんだ」と思いました。

 

尿道カテーテルから解放

それでも、歩行器によりかかってお腹を丸めながらでも、歩いてトイレに行けることが確認できました。

この段階で、やっと尿道カテーテルを抜いてもらえました。

歩行器を押してトイレに入るのも、トイレの中で便器に座ったり立ったりするのも大変でしたが、また一つ管が抜けて、これも嬉しかったです。

 

ベッドの移動

歩行器を使って歩けることが確認できて、トイレに行ったら、またやることないのでベッドに戻ります(笑)。

 すると看護師さんが来て、ベッドの移動を告げられました。

 

私が入院した病院のベッドは

  • 特別室
  • 個室
  • 2人部屋
  • 4人部屋

といった種類がありました。

そして4人部屋の廊下側以外は有料(差額ベッド)です。

 

最初はお金のかからない4人部屋の廊下側でいいと思ったのですが、いざ入院してみると、やはり窓側の方が断然開放感がある。

 

入院初日に「窓側のベッドに移ることはできますか?」と聞いてみました。

「窓側が空いたらお知らせしますね」と回答をもらって、3日後のこの日に移動できました。

f:id:sakusaku-happy:20190306165403j:plain

ベッドからこの景色が楽しめました

自分のベッドからこんな眺めを楽しめて、ずいぶん気が紛れました。

窓側に変えてもらってよかったです。

希望は伝えたほうがいい

入院して、途中でベッドの移動をお願いするのは、調整の手間をかけて申し訳ないなと思ってました。

 でも4人部屋で過ごしていると、割とベッドの移動を希望する人がいます。

 

私は眺めがいいから廊下側→窓側でしたが、寒いから窓側→廊下側という人や、寂しいから2人部屋→4人部屋という人も。

 

入院って申込時に部屋の希望を出しますが、実際に自分が過ごす病室に入ってみないとわからないこともあります。

 

もし違うベッドに移りたいと思って自分の希望を伝えるのは、私はアリだと思います。

 

ベッドから立ち上がるのが大変

立ち上がって、自分の足でトイレに行けるのを確認して、尿道カテーテルを抜いてもらいました。

なので、用を足したい時には何としても自分の足で歩いてトイレに行かねばなりません。

 

これが

  1. 電動ベッドの上半身起こす
  2. 横を向いて足を床に下ろす
  3. 歩行器を引き寄せる
  4. ベッドの枠を掴んで立ち上がる

 腹筋が使えないので、2以下全ての段階で大変😭

 

身体は重くて動かないし、力入れると腹筋痛いし「もしかして大変な手術を受けちゃったのかな…😱」と遅まきながら思ったのでした。

 

さくさく、背中まん丸でおばあちゃんみたいだったよ~。

だって歩行器によりかからないと歩けないの。慣れるまでちょっと大変だったな。

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

前記事はこちらから。

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

続きの記事はこちらです。

www.3939life.com

【術後1日目 胸見てビックリ】乳がん手術5~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

乳がん(非浸潤性乳管癌)の診断を受けて、乳房全摘の手術が決まりました。

ついでに自家組織で再建することにしました。

入院しました、手術しました。

今回は、手術翌日の体験談です

ね~、ね~、痛くなかった?

痛みは全然大丈夫だったよ 

f:id:sakusaku-happy:20190423180932j:plain

私が想像していた乳房手術後のイメージ(笑)

初めてお越しくださった方へ~こんな手術を受けました。

乳房全摘と自家組織再建 どんな手術だったか詳しくはこちら

 

前記事はこちらから。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1【手術前日編】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2【手術当日:開始まで】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その3【手術当日:終了後】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その4【術後せん妄の恐怖】

 

特別処置室

乳房全摘と再建の手術が終わった後、全身麻酔から覚めて病棟に戻りました。

しかし病棟では、元いた自分の病室ではなく、ナースステーションの横の特別処置室という部屋で一晩過ごしました。

多分、看護師さんが頻繁に様子を見に来るので、同室の患者さんの迷惑にならないようにという配慮だと思います。

 

朝まで

術後もしばらく痛みが続くからということで硬膜外麻酔もやってもらったのですが、その効果たるや絶大。

まったく痛くも苦しくもありませんでした。

 

気がつけば両足には血栓防止のフットマッサージャーがはめられてシュコシュコいってます。

そして右手には、点滴血中酸素濃度測定の指を挟む装置。

背中には硬膜外麻酔の管がついているし、尿道カテーテルも入ったままです。

さらに胸とお腹からは、溜まったリンパ液を排出するドレーンという管も出てます。

割といっぱい管が出てましたが、そんなに苦痛ではありませんでした。

 

それより、術後は翌朝まで水が飲めないので喉がカラカラです。

そして、お腹もペコペコ。

 

しばらく寝ていると、身体を動かしたり寝返りを打ちたくなりますが、お腹に全く力が入らないのでどうやっても体位を変えられない。

ずっと同じ体勢で寝ているのは、腰にきますね💦

f:id:sakusaku-happy:20190424113833j:plain

一晩中この姿勢 これが非常にキツイ

今回のイラストは、さくさく画伯wの力作揃いです。

手術したお腹(全摘した左胸を再建する脂肪を取るのにお腹を切った)を保護するために、ベッドは上半身少し起こしてあります。

そして足を屈曲させるために、膝裏に大きなクッションが置かれていました。

 

↑この下手い絵でイメージ伝わるでしょうか…

 

ピクリとも身体をよじれず、右手は点滴類でふさがっているので左手でしかスマホを使えず。

この状態で朝まで過ごしました。

 

麻酔で眠りすぎたからか、ウトウトしては目が覚めての繰り返しです。

一晩に何度も目が覚める&何度も看護師さんが様子を見に来てくれてそのたび時計を見るのですが、全く進まない。

仕方ないからスマホで時間つぶし。

多分、ここ数年で一番長い夜でした。

 

飲水の許可が出た!

朝6時くらいだったと思います。

看護師さんから「お水飲めるようになりましたよ」と声をかけてもらって嬉しかったこと。

f:id:sakusaku-happy:20190424123838j:image

入院する時に持っていって便利だったものまとめでも紹介したように↑のような100均で買ったペットボトルキャップを用意していたので、それを使って看護師さんからお水を飲ませてもらいました。

丸一日ぶりに飲むお水は、ものすごく美味しかったです。

 

回診

その後も朝の検温やら血圧チェックやら、そして7時を過ぎると回診があります。

私が入院したのは大学病院ではありませんが、白衣を着た先生方がぞろぞろとやって来ました。

「こんなに大勢来て、何やるのかな?」と思いましたが、病衣をはだけて胸とお腹の術後の傷をチラッと見たら終了です。

入院している間も、退院して思い出す今も、あのチラッと見る回診には意味あるのか甚だ疑問ですが、専門医の先生方は傷の色や形状で変化を把握しているのかもしれないですね。

でも疑問です(笑)。

 

清拭

他の入院患者さんの朝食が一段落したところで、看護師さんが歯ブラシを持ってきてくれました。

ベッドを起こして、そのままベッドで歯磨きしました。

その後ホットタオルで、全身拭いて着替えさせてくれました。

手術後、一晩で背中にグッショリと汗をかいていたので、さっぱりして気持ちよかったです。

おまけに、お湯でシモまで洗ってくれました。

超恥ずかしかったですが、あの看護師さんには感謝の気持ちでいっぱいで足を向けて寝られません。

 

自分の病室へ

10時くらいだったと思います。

「さくさくさん、病室に戻りますよ~」と言われて、ベッドごと手術前にいた病室に戻りました。

 

入院した時、差額ベッドの希望を出さなかったので4人部屋の廊下側でした。

それでも、特別処置室は窓のない部屋だったのが、自分の病室の大きな窓から外の景色が見えてホッとしました。

 

今日は離床なし

朝一番の説明では「状況を見て今日(手術翌日)か、明日(手術翌々日)離床します」と言われていました。

 

離床というのは文字通りベッドを離れること。

手術後、初めてベッドから立ち上がるのですが、ふらつくことがあるので看護師さん2人で支えてもらいます。

支えてもらいながら立ち上がって歩けることが確認できたら、尿道カテーテルも抜いてもらえます。

 

午前中に点滴と血中酸素濃度の測定装置が外れたので、離床も期待したのですが、今日は離床なしということで丸一日ベッドの上で安静を保って過ごすことになりました。

ずっと仰向けで寝ているから腰が痛くて身の置き所がないのですが、もう少しの我慢です。

 

昼食~手術後初の食事

午前中は、身体をきれいにしてもらったり、自分の病室に帰ったりして気が紛れているうちに過ぎました。

12時に、待望手術後初の食事が運ばれてきました。

 

まだ自分の意志では身体を起こすことができないので、ベッドの上半身部分をいっぱいに起こして食事します。

テーブルとの位置や高さなど、慣れないし身体が動かないので難しい…

それでも、お腹ペコペコだったので、もちろんガッツリ完食しました。

無事に手術が終わって食事ができるまで回復したのは嬉しかったです。

 

自分の体はどうなった?

手術後、看護師さんや先生が何度も傷の確認に来てくれていましたが、自分で覗き込む勇気はありませんでした(そんな体力もなかったw)。

それが、昼食が終わって元気が出たんでしょうか、気になってきました。

 

手術が終わって、自分の体はどんな風になっているんだろう?

 

看護師さんが傷を見に来てくれた時、一緒に確認すると…

f:id:sakusaku-happy:20190423112004j:image
さくさく手術直後のカラダ

今って、手術で縫った傷の上から、透明の保護シートみたいなの貼るんですよね。

私は昭和の人間なのでつい、手術=包帯とか思ってしまいますが、記事の一番上に載せた乳房手術後のイメージとは全く違いました。

f:id:sakusaku-happy:20190423180932j:plain

こんなじゃなかった

 

軽くショックというか衝撃だったのは、自前の左胸がなくなったことではなく、左胸に貼られたシートに禁圧迫とデカデカと書かれていたこと。

無造作にマジックで書きました的な感じで、見て笑えてきました。

しかし、1週間は血栓ができたり移植した脂肪が壊死しないよう気をつけないといけません。

 

 看護師さんから

「うつ伏せで寝ないでくださいね」

「左胸を下にして寝ないでくださいね」

と注意を受けたことを、この禁圧迫の文字を見るたび思い出すのでした。

 

お腹の白いのは、手術前に購入するよう指示のあった腹帯です。

腹帯の下は、右の腰骨から左の腰骨までヘソ下に40cm近い傷がありました。

 

部分切除の手術は退院も早い

私が入院した同じ日に、同年代の女性が一緒に入院しました。

入院日の術前検査の時にお話すると、やはり乳がん翌日手術を受けるとのことでした。

ただし、その人は部分切除で済むそうです。

 

手術翌日の夕方、部分切除の彼女が私の病室に来てくれました。

私は離床できずにベッド上で一日安静なのに、彼女はスタスタ歩いていて、同じ乳がんの手術でも

・部分切除

・全摘で自家組織再建

では全く経過が違うことに驚きました。

 

考えてみれば、切った大きさが違うから当然ですけどね。

彼女は「明日(手術翌々日)退院だって~」と言ってました。

部分切除で済むと、日程も短いんですね。

 

夕食も完食

ベッドの上から動けないので、退屈で仕方ない。

スマホが唯一の時間つぶしなので、充電に支障がないよう延長コードがあってよかった

 

そしてご飯だけが楽しみです(笑)。

18時に夕食が運ばれてきましたが、もちろん完食。

まだ硬膜外麻酔がついていて、そのおかげか手術翌日もまったく痛みを感じませんでした。

痛いのは、自分が身体を捻った時のみ。

 

「思ったより術後も快適じゃん😁」

そう思いながら術後1日目は終了しました。

 

さくさく、よく食べるね~

食欲だけが取り柄だもんw

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

前記事はこちらから。

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

続きの記事はこちらです。

www.3939life.com

www.3939life.com

【術後せん妄の恐怖】乳がん手術4~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

今回は、手術前に「もし、そうなったらどうしよう」と非常に恐れていたせん妄の話です。

f:id:sakusaku-happy:20190415203105j:plain

他人事だと思ってたけど、そうじゃないみたい。 とっても心配でした。

私が心配だった、その理由は… 

初めてお越しくださった方へ~こんな手術を受けました。

乳房全摘と自家組織再建 どんな手術だったか詳しくはこちら

 

前記事はこちらから。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1【手術前日編】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2【手術当日:開始まで】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その3【手術当日:終了後】 

せん妄とは

2019年1月に、乳がんの診断がつきました。

主治医の先生から「ステージ0の非浸潤性乳管癌です」と告知を受けて、同時に入院の申込みをするよう言われました。

その後病院の入院受付窓口で、入院のご案内と一緒にもらったリーフレットがこちら。

f:id:sakusaku-happy:20190415165812j:plain

この時、せん妄という言葉を初めて知りました。

って、あまりイメージのよくない漢字ですよね💦

何となく妄想とか錯覚っぽい症状なのかな…と思いながらページを開くと。

f:id:sakusaku-happy:20190415165821j:plain

せん妄は漢字では譫妄と書きます。

表記が難しいので、現在はせん妄と書くことがほとんどです。

 

せん妄とは、脳の機能の乱れによって生じる意識障害です。

感染脱水(水分や電解質のバランスが崩れる)、貧血薬の副作用など体に負担がかかったときに起こります。

いくつかの原因が複合して起こることもあるそうです。

 

意識障害と聞いて私達がイメージするのは

・ぼんやりする

・反応がない

・眠ったような状態

このような感じでしょうか。

 

しかし、せん妄は意識が低下しているのに興奮したり怒りっぽくなることもあるようです。

 

リーフレットによるとせん妄が起きると 

・話のつじつまが合わなくなったり

・場所や時間がわからなくなったり

・夜眠れなくなったり

・昼間うとうとしたり

・怒りっぽくなったり

・興奮したり

 このような症状が出るそうです。

 

また「ぼんやりする」「考えがまとまらない」などの症状が出ることもあるらしい。

 

ここまで読んで、私は思いました。

「一時的に寝ぼけたみたいな感じになるのかな」

(↑ものすごく無知です💦)

 

そして、せん妄になりやすい条件として 

・高齢である

・お酒の量が多い

・認知症、あるいは普段から物忘れがある

・視力の低下や難聴がある

・以前せん妄になったことがある

・睡眠導入薬などを飲んでいる 

このような人が、がんの治療をするとせん妄が起こりやすいらしい。

 

さらに私は思いました。

「お酒の量は多いけど、他の条件には当てはまらないから私は大丈夫だな」

(↑バカ💦💦💦)

 

「乳腺外科医準強制わいせつ疑惑」事件

今回、私の受けた手術は乳房全摘と同時再建で8時間ほどかかる大きな手術でした。

主治医の先生によると長時間の手術枠は限られるそうで、申し込みから入院まで1月半ほど待ちました。

 

病院から「入院日決定」の電話連絡が来るのを待っている間、2月20日に大きく報道されたのが「乳腺外科医準強制わいせつ疑惑」事件の裁判です。

 

ご記憶の方も多いと思いますが、この事件は 

・2016年5月に30代の女性乳腺外科の手術を受けた。

男性外科医(43歳)が、術後その女性の胸を舐め回すなどわいせつ行為をした。

・男性医師は同年8月に逮捕、9月に準強制わいせつ罪で起訴されて100日以上も身柄を拘束された。

・2月20日東京地裁は男性医師を無罪とする判決を言い渡した。

・裁判所は、被害者とされる女性の証言を「麻酔や痛みの影響でせん妄に陥りやすい状態にあった。せん妄により性的幻覚を体験した可能性がある」とした

 

せん妄は高齢者に起こるもの(繰り返しますが無知でスミマセン)だとばかり思っていた私は、30代の女性せん妄が起きたかもしれないことに驚きました。

しかもウェブでたくさんニュースを見ていると、術後せん妄の危険因子に乳房手術もあるらしい❗❗

そしてせん妄で性的幻覚!?

  

乳腺外科医準強制わいせつ事件について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

president.jp

 

術後せん妄による性的幻覚

その後も、わいせつ疑惑事件関連でたくさんの記事を読みました。

そして更に衝撃的なせん妄に関するページを見つけました。

 

医療漫画「医者を見たら死神と思え」1巻にせん妄が起きた患者の様子が描かれているのですが…

 

麻酔から覚めたお父さんが 

・看護師さんに暴言を吐く

・看護師さんにわいせつ行為をする

・人格が変わったように卑猥なことを言う

 

そして、せん妄が治まれば自分は何も覚えていない、しかし家族に感情的なわだかまりが残る様子が描かれています。

 

このページを見て、猛烈に不安になりました。

 

自分が乳房手術を受けた後、もし術後せん妄が出て、家族に人格疑われるような言動したらどうしよう!

 

さくさく、大丈夫?

超不安…💧

 

「医者を見たら死神と思え」せん妄状態の一場面が紹介されています。

m-dojo.hatenadiary.com

 

私の術後は…

ものすごく不安にはなりましたが、せん妄を防止する特効薬はありません。

上で紹介したリーフレットに書かれていたのは

  1. 痛みがある時は我慢をしないで伝える
  2. 水分をこまめにとる
  3. 体を動かす
  4. 睡眠導入薬など眠気の出る薬には気をつける

の4点のみ。

仕方ないので入院まで「せん妄が出ませんように」と必死に祈りました(笑)。

 

幸い、私の術後は麻酔の覚めもよく、手術室で「終わりましたよ」と言われた瞬間から、時間や場所もはっきりわかりました。 

 

病棟に戻って家族と対面した時も

「自分の手術中、何時間もどこにいたのか」

「どうやって時間をつぶしていたか」

等、普通に会話できました。

 

無事に手術が終わって家族もホッとしたと思いますが、せん妄による人格疑われるような醜態を見せずにすんで私が一番ホッとしました。

 

乳がんで入院して手術を受けるのに

 ・麻酔失敗しないでちゃんと覚めるかとか

・お腹の脂肪を移植して再建する胸がちゃんと定着するかとか

・自分の留守中家族が不自由なく過ごせるかとか

  いろいろ心配はありましたが、無事に麻酔から覚めてせん妄も起きずに済んで、心配事2つクリア。

 

取り敢えず、気持ちがグンと軽くなりました。

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

 

前記事はこちらから。

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

続きの記事はこちらです。

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

【手術当日:終了後】乳がん手術3~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

今回の記事は、乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その3 手術終了後のレポです。

朝一番の手術だったので9時前に手術室に入りました。

手術台に仰向けになり、いざ全身麻酔が始まるところからの続きです。

初めてお越しくださった方へ~こんな手術を受けました。

乳房全摘と自家組織再建 どんな手術だったか詳しくはこちら

前記事はこちらから。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1【手術前日編】

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2【手術当日:開始まで】 

手術室

よく「ひと~つ、ふた~つ、み~っつ」と数えてる間に意識が遠のくと聞くのですが、本当なんでしょうか。

私の場合「さぁ今から麻酔かけますよ」的なことを言われた記憶もまったくないです💦 

 

f:id:sakusaku-happy:20190415173715j:plain

前記事の最後の手術台に仰向けになって、手術する側の腕(私は左胸なので左腕)を、真横に伸ばして固定したところで(↑こんな感じ。ちゃんと開始前なので術衣は着てる)ブチッと記憶が途切れてます。

 

次の記憶は看護師さんに「終わりましたよ」と声をかけられたところでした。

この瞬間は強烈に覚えてます。

 

左腕を横に伸ばした状態なので、顔は右を向いていたんでしょうか。

麻酔から覚めた瞬間、壁の時計が見えました。

ちょうど17時を指していて「予定通り8時間で終わったんだ」とホッとしました。

 

前日、病棟の看護師さんに聞いた話では

・私の受ける手術は、人によってかなり所要時間が違う

・長い人は、朝一番に始めて病棟に戻ってきたのが消灯(21時)後

とのことで、少し心配でした。

 

自分は麻酔で寝てるからいいけど、待ってる家族はその間不安ですよね。

結果として予定通りで、家族にも余計な心配かけずに済んでよかったです。

 

で、安心して時計の横を見ると自分の上半身裸の写真が貼られている❗❗

 

形成外科の術前外来で、正面から、横から、左右の斜め45度からと胸の写真を撮りました。

漫然と何に使うんだろうと思ってましたが、なるほど、手術の時の参考にするんですね。

しかしA4サイズにデカデカと印刷された自分の上半身裸の写真が何枚も貼られているのは、超恥ずかしかったです💦

 

まぁ、こんなことを考える余裕があったので、麻酔の覚めはよかったのでしょう。

 

回復室

f:id:sakusaku-happy:20190413115346j:plain

 ↑こんな感じの広い部屋で、手術の終わった患者さんが1時間ほど過ごすところが回復室です。

 

私も手術台からベッドに移してもらって、ベッドごと同じフロアの回復室に運ばれました。

麻酔の覚め具合を確認しながら、看護師さんに様子を見てもらいます。

 

「痛みはないですか」

「気分は悪くないですか」

と細かに気遣ってくれました。

 胸とお腹を切る大きな手術をしたのに全く痛みがなくて(←麻酔してるから当然ですが)意外でした。

 

回復室で気がついたのですが、自分の体が管だらけ。

心電図やら酸素モニターやら酸素マスクやら血栓防止のフットマッサージャーやら…そして痛くはないし気分も悪くないけど、全く動くことはできません。

 

ピクリと体をよじることさえできず、そのことで手術が終わったのだと実感しました。

 

1時間ほど経過を確認したところで、自分の病棟に戻ります。

私が寝ているベッドごと、レジデントの先生と看護師さんの二人で移動させてくれました。

途中廊下で気分が悪くなって「吐きそうです」と伝えると、目を閉じた方がいいと言われ(←天井を見て酔った状態だから)、何とか病棟まで持ちこたえました。

 

特別処置室

f:id:sakusaku-happy:20190411214235j:plain

同じ乳がんの手術でも、部分切除の人や、全摘してシリコンで再建する人は、回復室から自分の病室へ戻るようです。

私の選んだ術式は、自分のお腹の脂肪で再建した胸に血栓ができたら再手術(最悪、再建した胸取り外し→再建不可)ということで、術後1週間は注意が必要でした。

手術日は特に要観察ということだったのか、回復室から自分の病室ではなく、ナースステーションの横の特別処置室という部屋に入りました。

ナースステーションからすぐ入れるようになっていて、隣にも1台ベッドがありましたが患者は私一人です。

 

ベッドの正面に時計があり、ちょうど18時でした。

ここで、やっと家族が呼ばれて面会できます。

家族の顔を見ると、やはりホッとしました。

と同時に、朝一番から今までの長い時間、待機してもらって申し訳なかったなと思いました。

 

全身麻酔の副作用で、嘔吐することがあるそうです。

私も、この特別処置室に戻ってすぐ2回嘔吐しました。

この時は、切ったばかりのお腹が引き攣るのでメチャクチャ苦しかったです。

入院期間通して苦しさNo.1でした💦

 

酸素マスク22時頃外れました。

同じ頃、胸を再建してくれた形成外科の先生が術後チェックに来てくれました。

こんな遅い時間なのに見に来てくれたことが嬉しくて、先生の姿を見たらホッとしました。

 

全身麻酔の手術を受けたので、当日は食事も飲水もできません。

これが割と辛かった…

ウトウトしては目が覚めて「まだ○時だ…」の繰り返し。

 

お腹は空いたし(胃腸が丈夫なのでちゃんと空腹を感じるのです)、喉はカラカラだし、体は動かせなくて腰とか節々が痛いし、看護師さんが様子を見に来る以外はやることなくて退屈だし、ものすごく朝が待ち遠しかったです。

 

「かなり寝たから、そろそろ6時だろう」と思って時計を見たら、深夜0時だったときには絶望的な気分になりました。

そうやって手術当日の夜を過ごしました。

 

さくさく、頑張ったね。

うん、さすがに手術受けてしばらくは大変だったな。
次は、密かに心配だった術後せん妄についてだよ。

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

前記事はこちらから。

www.3939life.com

www.3939life.com

続きの記事はこちらです。

www.3939life.com

www.3939life.com

 

www.3939life.com

www.3939life.com

【手術当日:開始まで】乳がん手術2~入院から術後、退院後の体調経過報告

こんにちは、さくさくです。

今回の記事は、乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その2
手術当日の朝~手術開始までのレポです。

乳がん手術(乳房全摘と再建)体験記その1(入院&手術前日準備編)はこちら。

入院しました。

前日の、手術に向けて色々な準備が完了しました。

消灯時間が来て、就寝しました。

さて、いよいよ手術当日、8時45分に手術室に入ります。

手術日

f:id:sakusaku-happy:20190411214235j:plain

と、その前に(笑)。

病院の消灯時間が21時なので、前夜は消灯と同時に寝ました。

一応、すぐ眠れました。

でも、普段そんな時間に寝ることないから、睡眠サイクルが狂って変な時間に目が覚めます。

最初は午前2時に目が覚めて、その後ウトウトして1時間おきくらいに起きてました。

 

しかも隣のベッドの人も寝てないようで、カーテンの向こうから「カチッ」「カチッ」とマウスをクリックする音がする💦(今どきは病室でWi-Fiが使えます)。

おまけにカーテン越しにPCの画面の光か、明るさまで漏れてくる…

 

「ちょっと、それってどうよ💢」と思ったけど、4人部屋だとこういうものなんでしょうね。

イラッとしたけど、精神力の力技で寝ました。

 

朝、病室で

何せ就寝時間が早いので、5時くらいからどうやっても眠れなくてベッドの中でソワソワ…スマホを見て時間を潰します。

手術当日は朝6時まで水が飲めるので、5時半にナースステーションにお湯をもらいに行って最後に喉をうるおしました。

 

暇を持て余しているので、6時の点灯と同時に、歯を磨き顔を洗います。

手術当日は、洗顔後乳液やクリーム等のスキンケアはできません。

看護師さんに聞くと「全身麻酔で呼吸用の管を気管に入れる時、顔にテープで固定するから」との理由でした。

クリーム等で皮膚がベタベタしていると、テープが剥がれてしまうそうです。

冬場で乾燥が気になるので「化粧水だけなら塗ってもいいですか?」と聞いたところOKをもらいました。

 

朝一番の検温と血圧測定を済ませて、8時になると同室の人には朝食が運ばれてきます。

もちろん私は絶食。

「お腹空いた」と思いつつ、我慢です。

 

8時35分に病室を出発する予定なので、あと少しです。

8時過ぎに、手術の付き添いのために家人が来ました。

看護師さんが血栓防止ハイソックスを持ってきてくれて、履きました。

(↓こういうの)

あと1時間足らずで、50年以上一緒だった我が胸とお別れすると思うと、少し寂しい気がしました。

 

しかし遺伝子のコピーミスで乳がん作ったのは私だし、乳房全摘すると決めたのも私です。

後は、運を天に任せて無事麻酔から覚めることを祈るのみです。

 

8時35分に、看護師さんが迎えにきました。

いよいよ手術室に向かいます。

 

手術室着

手術室へは歩いて移動します。

関係者以外使用禁止のエレベーターで手術室のあるフロアに行きました。

ここでびっくり。

すごい数の患者さんと看護師さんがいる!

同時にこれだけの人が手術を受けるのかと思って聞いたら、この病院は手術室が15あるそうです。

さすが、がん専門病院💦

 

廊下で椅子に座って待っている間、隣に座っていた同年代の女性の患者さんに「初めてですか?」と話しかけられました。

多分、乳がんの手術するって、雰囲気でわかるんでしょうね。

その患者さんは乳房全摘後の2回目の手術で、乳房再建でシリコンを入れるとのことでした。

とても嬉しそうでした。

 

「手術を受けるって嬉しいことなんだ」と思ったら、自分の不安な気持ちも軽くなりました。

この時、声をかけてもらったのはすごく感謝してます。

 

案内されて看護師さんに付いていくと、どんどん手術室を通り過ぎて行きます。

さすがに15もあると、行けども行けども手術室です。

目的の手術室の前では、手術に入る看護師さんが待っていてくれて、名前や体調の確認をしました。

 

硬膜外麻酔

乳房全摘の手術は全身麻酔ですが、今回は自分のお腹の脂肪を使って同時再建するので硬膜外麻酔もやりました。

入院前の麻酔科外来で聞いた話では術後お腹を切ったところが痛むで、硬膜外麻酔も使うとのことでした。

 

手術室に入って、手術台に横たわると、最初に硬膜外麻酔の準備をします。

f:id:sakusaku-happy:20190412113211j:image

麻酔を受けられる方へ P11

f:id:sakusaku-happy:20190412113837j:image

麻酔を受けられる方へ P11

 

↑こんな感じで背中を丸めて、硬膜外麻酔のカテーテルを入れてもらいます。

針を刺すのでチクッとしましたが、大して痛みは感じませんでした。

 

硬膜外麻酔の準備が終わると、仰向けになります。

f:id:sakusaku-happy:20190411204211j:plain

手術灯やらいろんな器具が目に入って、いよいよだと緊張。

 

 手術する側の腕(私は左胸なので左腕)を、真横に伸ばして固定します。

 

f:id:sakusaku-happy:20190415173715j:image

こんな感じ。ちなみに開始前は術衣を着た状態なので裸じゃないです(笑)。

 

さぁ、いよいよ全身麻酔が始まります。

どうか無事に手術が終わって、無事に麻酔から覚めますように!

 

手術前はさすがに緊張したな。【手術当日:終了後】に続きます。

続きも早く書いてね✨

入院する時にも連れて行った、さくさく家現在のペット💕モモンガのぬいぐるみうーたん

以後よろしくおねがいします💕

www.3939life.com 

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

www.3939life.com

【手術前日編】乳がん手術1~入院から術後、退院後の体調経過報告

 

こんにちは、さくさくです。

乳がんの手術(乳房全摘・自家組織再建)を受けて1ヶ月経ちました。

術後24日目(退院14日目)には、ごくゆるいヨガレッスンに行きました。

術後26日目(退院16日目)には、自転車(電チャリ)に乗りました。

こんな感じで、順調に回復しています。 

昨日(術後33日目・退院23日目)は思い切って、5kmほど離れたスポーツクラブへ自転車で行きました。

今年に入ってから、通院その他忙しくてロクに運動していなかったので息が上がるかと思いましたが、案外大丈夫でした。

そしてステップのレッスンを受けてきました。

(動画が古いけど、こんな感じでステップ台を上り下りしながら飛んだり跳ねたりするエクササイズです)

 

術後初めて出るレッスンなので心配でしたが、体力的には全く問題なく楽しくやれました。

手術の後遺症としては、胸から脇にかけての傷跡が突っ張るので腕が途中までしか上がりません。

また、お腹の傷跡も突っ張るので、体側を伸ばしたり、体を捻る動作(ヨガのポーズにありがちなやつ)も難しいです。

これは元通り上がるまで数ヶ月かかるらしいので、気長にリハビリやろうと思います。

手術でできた傷も、お腹はほぼくっつきました。

しかし胸の傷は、まだ皮膚潰瘍を防止する軟膏を毎日塗っています。

入浴も、浴槽に浸かることはできず、シャワー浴しか許可が出ていません。

傷口の感染を防ぐために、湯船でのんびり温まるのはもう少し我慢する必要がありそうです。

さて、このブログにも乳がんの患者さんが来てくださいます。

私と同じようにリハビリ中の方や、これから手術や治療を受けるために情報収集している方もいらっしゃって、コメントをいただくととても励まされます。

幸い、私は手術から1ヶ月経って「こうやって日常生活に戻って元気になるんだろうな」という筋道が見えてきました。

そこで、術前や、術後間もなくで体調が安定しない方には、少しでも不安な気持ちを解消するお手伝いできたらと思います。

入院から術後1ヶ月までの体調の変化を、順を追って報告します。

書いてたら、思ったよりはるかに長くなりそうなので、今日は手術前日(入院日)についてです。

手術前日(入院日)の出来事

入院する日の朝、「我が家をしばらく留守にして、いよいよこれから」と思うと緊張しました。

出勤する夫を送り出して、普通通りに朝食。

必要なものは前日までに用意しましたが、忘れ物がないか再度確認して病院へ向かいます。

 

午前

午前10時前に、病院の入退院窓口で手続き。

健康保険証、診察券、限度額適用認定証、身元引受書その他、提出書類がたくさんあるので、不備がないかドキドキします。

窓口での手続きが終わったら「◯階の病棟へ行ってください」と言われて、自分が入院する病棟へ移動。

ナースステーションで声をかけて、自分のベッドへ案内してもらいます。

午前中は何もやることがなくて退屈。

さすがに早々とパジャマに着替える気もしなくて、着て来た服のままベッドに座ってました。

何もしてなくても立場は入院患者なので、時間になると昼食が出ます。

これが、ちゃんと温かくて思ったより断然美味しい。

最近の病院はサービスいいなと、妙なことに感心しました。

退院するまでずっと朝昼晩の食事は楽しみでした(笑)

 

午後

午後は13時半と16時半に、翌日の手術のための乳腺ラジオアイソトープ検査というのを受けました。

最初に、手術する側の乳房に注射をするのですが、これが痛い。

事前に「痛いですよ」と言われて身構えていたけど、今まで自分が受けた注射の中で絶対に一番痛いと思うくらい痛いです。

多分、注射液の刺激が強いんでしょうね。

注射針が刺さった瞬間「何だ、大したことないじゃないか」と思ったら、そこから注射液が入る間がメチャクチャ痛いです。

まぁ、痛くても数秒ですから、すぐに終わりますけどね。

看護師さんによると、この検査を受けた人は皆「注射が痛かった」と言うらしいので、私だけがヘタレな訳ではないようです。

手術前日は、看護師さんが説明や連絡に何度も来てくれて割と忙しいです。

合間を縫って、日勤の看護師さんがいる17時までにシャワーも浴びました。

 

手術のための購入物品

検査の合間には、看護師さんに教わった手術に必要な物品を買いに行きます。

病院の1階には大手のコンビニが入っていますが、街なかの店舗と違うのは、その一角に入院・療養のために必要な物品コーナーがあること。

私が購入したのは

 

ホスピタルブラ

乳がんや呼吸器系の手術後、授乳中などに使えるノンワイヤーのロングブラ。

前開きでマジックテープで止めます。

生地が柔らかくて当たっても痛くないので、今も家にいる時はこれを使ってます。

 

腹帯

乳房全摘と同時に、お腹の脂肪で乳房再建しました。

なのでお腹も切りました。

お腹の術後の保護に使用します。

術後の傷の出血で汚れたので、入院中に洗い替えも購入しました。

退院後も10日ほど使ってました(現在はガードル使用)。

この他にT字帯前開きのおむつ(どちらも手術中~術後の導尿カテーテルが入っている間に使用)も購入しました。

 

18時に夕食が運ばれてきます。

これもペロリといただきました。

夕食が終わったら、19時以降は何も食べられないので早々と歯を磨きます。

水のみ翌朝6時まで飲むことができるので、口寂しさはナースステーションでもらってきたお湯でごまかしてました。

看護師さんから「明日の手術のためのマーキングがあります」と聞いていましたが、夕食後も何もありません。

すっかり忘れた頃、20時前に乳腺外科の先生に呼ばれました。

病棟内の診察室で、エコーで確認しながら青いマジック(普通に文房具屋で売ってるやつw)で胸に印をつけました。

f:id:sakusaku-happy:20190403071546j:image

外科の手術って、こうやって前準備するんですね。

「マーキングは手術の目安のために付けるもので、実際のがんがこの大きさな訳じゃないです」

と説明してくれましたが、確かに目に見える形で示されると

「私のがんって、ここにこの大きさであるのか」

と思ってしまいます。 

さらに20時半頃、形成外科の先生に呼ばれました。

切り取るだけじゃなくて、再建する準備もあるんですね。

病棟内の診察室で、歯医者さんで歯型を取るのに使うシリコン印象材で胸の型を取ります。

再建手術の時には、このシリコン型に合わせてお腹の脂肪の形を整えるそうです。

事前の型取りをすることで、お腹の脂肪を使う自家組織再建術の手術時間が1時間以上短縮できるようになった画期的な方法だそうです。

型取りの後は、エコーでお腹の血管を確認しながらマーキング。

これも市販のマジックwでかなり大胆に書かれました。

f:id:sakusaku-happy:20190403065900j:image

病院の中は撮影禁止なのですが、自分の体ならいいだろうと病室に戻ってきた後ベッド周りのカーテンを閉めてこっそり撮影。

寝た状態でエコーを撮ってお腹や胸にざっくりマーキングした後、立った状態で更に左右の鎖骨の中心など書き込まれます。

若い男の先生からメジャーで測定されたりして、ちょい恥ずかしかったです。

f:id:sakusaku-happy:20190403092617j:image

さすがに上半身裸はアップできないので完成形(笑)の図

形成外科の先生3人がかりで、横から見たり斜めから見たり、離れて全体を見てみたり、かなり慎重に準備していました。

再建手術の時に、このマーキングがかなり大事なんでしょうね。

手術前日はこれにて終了。

私は割と楽観的なタイプのようで、21時の消灯と共に気持ちよく眠れました。

翌朝、いよいよ手術です(翌日の手術編に続きます)。

 

こんな手術を受けました。

www.3939life.com

続きの記事はこちらです。

www.3939life.com 

www.3939life.com

www.3939life.com www.3939life.com 

www.3939life.com 

www.3939life.com

はてブコメントありがとうございます💕

id:rayliaxさん

ありがとうございます。お陰様ですっかり元気になりました。

id:canimさん

そろそろ入院されたかと思ってました。少しはお役に立つことあったでしょうか。行ってらっしゃい、そして頑張って。

id:shiho196123さん

前夜は割とリラックスできましたが、さすがに当日は緊張してしまいました😅

id:cogioyaさん

自分が動き回るのはいいですが、重い荷物を持つとかはまだ難しいですね。できることと、できないこと。両方使い分けて無理のないようにしたいと思います。

id:tsuchifude2さん

お腹の手術した後って、しばらく自転車乗るの怖いですよね。手術2回目でしたがマーキングされるの知らなくてビックリしました。

id:shinfabさん

書き方悪くてスミマセン💦先月受けた手術の回想なのですが、ご心配おかけしました。ありがとうございます。💕

id:nemikkyさん

最近「生きてるだけで丸儲け」というフレーズが頭の中でグルグルしてますw

id:happy-smilesmileさん

ホント手術って、それ自体の大変さよりも「これからやられる未知のこと」に対する恐怖のほうが大きいように思いました。一生やらずに済むのが一番ですけどね😁

id:mako_harukazeさん

ありがとうございます、順調です。すぐ調子に乗ってやりすぎるので気をつけます。

id:WANNABEさん

こういうものかって知っておくと恐怖心が和らぐのはありますね。でも健康で過ごせるのが一番です。

乳がんの手術で入院する時に持っていって便利だったものまとめ

こんにちは、さくさくです。

私が乳がんの手術を受けるのに入院した際、持って行ってよかったものをご紹介します。

入院案内に記載されている必要なもの

まずは病院からもらう入院のご案内的なパンフレットに記載されている持ち物です。

これは、どこの病院でも似た内容ではないでしょうか。

ただ、病院によっては、個室や差額ベッドを使うとタオル類・アメニティが付いてくるところもありますね。

病院の入院案内をよくご確認ください。

 

室内着・履物

・パジャマ、寝巻き等

病院によってはレンタルパジャマを使えるところがあります。

私は洗濯が面倒なのでレンタルでお願いしました。

・下着

・室内履き

スリッパやゴム製サンダルは禁止されている病院があります。

 

洗面道具

・歯ブラシ

・石鹸

・シャンプー、コンディショナー

・ヘアブラシ

・ティッシュペーパー

・タオル

タオルは有料レンタルを利用できる病院もあります。

私はパジャマと一緒にレンタルをお願いしました。

 

手術を受ける場合に必要な持ち物

・うがい用のコップ

・曲がるストロー1本または吸い飲み

私は↓のようなペットボトルストローとミネラルウォーターのペットボトルを1本用意しました。

 
 
 
View this post on Instagram

peaksoulさん(@minamigochi04)がシェアした投稿 -

 

 ・寝衣

診療科目や術式によって異なるので、入院前にしっかり確認した方がよいです。入院後に、病院の売店での購入を勧められることもあります。私の場合は以下を用意するよう言われました。

前開きガウンタイプの病衣(レンタルをパジャマタイプからガウンタイプに変更)

T字帯・腹帯(病院内のコンビニで購入)

ホスピタルブラ(術後に再建した胸の保護用 病院内のコンビニで購入)

 

食事の時に必要なもの

・スプーンなど箸以外の食器

「箸とお茶は食事の際にお配りします」と記されていたのでスプーンとフォークを持って行きました。実際には毎回ティースプーンも配膳に付いてきて、持参したものは使いませんでした。病院によっては、自分のお箸が必要なところもあるようです。

・湯のみ(こわれにくいもの)

私はスタバのタンブラーを持参しました。食事の時には病院の湯のみでお茶が付いてきたので、持参したタンブラーは、ナースステーションでお湯をもらって、自分でお茶を入れるのに使いました。

 

その他

・筆記用具

自由に歩けるようになって院内のコンビニやレストランに行く時、ベッドに行き先と戻る時間を書いておくようにしました。

・イヤホン

・眼鏡、入れ歯、補聴器等

日用品以外に「これがないと生活できない!」ものも忘れずに。私は老眼で手元が見にくいので通常使う近視用の眼鏡と手元専用の度の弱い眼鏡の2本を持参しました。入院中はスマホとタブレットとマンガばかり見てたので、手元用の眼鏡を一番使いました。

 

その他持っていってよかったもの

カーディガン等羽織もの

写真がなくてすみません。

基本的に病室内はパジャマ1枚でも寒くない(むしろ暑いw)くらい空調管理が行き届いてます。

が、廊下に出た時などヒヤッとした時のために羽織るものが1枚あれば安心です。

術後しんどい時に、風邪をひいては困りますしね。

 

スマホの充電器と延長コード

最近は病棟内でWi-Fiが使えてびっくりしました。

スマホやタブレットの充電器を忘れる人はいないと思いますが、盲点なのが延長コードです。

ベッド周りの患者が使えるコンセントが、高い位置に付いていることがあります。

そうすると、充電する時非常にやりにくい。

長さ1.5m前後の延長コードが1本あると便利です。

多分、病院内のコンビニでも売ってます。

 

ハーブティー等のティーバッグとタンブラー

ハーブティーとタンブラー

ハーブティーとタンブラー

病棟のナースステーションでお湯をもらえるので、愛用のティーバッグがあるとホッとします(手術前日のハーブティーは、止めてくださいと言われる場合があります。飲んでもいいか看護師さんに確認してください。)

また、スタバのタンブラーだと口を閉められてホコリが入らないのと、溢れない安心感がありました。

 

オールインワンゲルと愛用の基礎化粧品

ハトムギジェル ラ・プレリーラグジュアリーサンプル

オールインワンゲルとお気に入りの基礎化粧品

術後、体調が悪くてスキンケアどころでない時のために、ひと塗りで済むオールインワンゲルを小分け容器に入れて持っていきました。

それとは別に、スキンケアする気力がある時のために、愛用の基礎化粧品のトラベルサイズも持参しました。

背景の四角いグレーの物体は、ノベルティでもらった鏡です。

結果として、術後3日目くらいから椅子に座ればスキンケアできました。

朝6時の点灯と同時に起きて洗顔・スキンケアしてましたが、毎朝お気に入りの基礎化粧品を使うと気分が上がる&規則正しい生活になるのでよかったです。

 

孫の手←お腹を切る人には特におすすめ

孫の手

孫の手

数年前に婦人科の手術を受ける時、あるといいものとして教えてもらいました。

術後、お腹を庇って思うように体が動かない時に便利です。

ベッドにもたれかかったままでテーブルを引き寄せたり、ベット周りのカーテンを閉めたり、この50cmくらいがメチャクチャありがたいです。

今回の入院では、当初忘れて行ったので、家人にお願いして持ってきてもらいました。

 

マッサージグッズ

リファカラット

マッサージグッズ

多分、どの家庭にも買ったまま忘れ去られているマッサージグッズがあると思うのですが(笑)入院した時こそ活用のチャンス。

一日中ヒマですからね…

私もしまい込んだままのリファを引っ張り出して、病室のベッドの上でコロコロやってました。

入院してると、どうしてもベッドの上で過ごす時間が長くてむくみやすくなるので、ちょうどいいと思います。

持っていくのに注意が必要なもの

電動歯ブラシ

電動歯ブラシ ソニッケアーダイヤモンドクリーン

電動歯ブラシ 入院期間長めなら充電器も

過去記事でご紹介したことがありますが、私は電動歯ブラシ派です。

www.3939life.com

自宅では全く気にならなかったのですが、入院して4人部屋に入ると音がうるさい💦

幸い、自分の病室の向かいが病棟の食堂(談話室みたいなもの)だったので、朝一番の歯磨きは食堂の椅子に座ってやってました。

電動歯ブラシの動作音は、病室で使うまで盲点でした。

これは個室の病室を利用する人なら問題ないと思います。

もう一つ、入院している間ヒマなので起床後・朝食後・昼食後・夕食後と1日4回電動歯ブラシを使っていたら1週間で充電が切れました。

充電器は持参しなかったので、その後は普通の歯ブラシを使いました。

電動歯ブラシに慣れてると、普通の歯ブラシで丁寧に磨くのって腕がだるくなって苦労しました。

普段の生活で電動歯ブラシ愛用の方は、入院する時はご注意ください。

 

まとめ

自分の記憶が薄れる前にと思って、慌ててまとめてみました。

乳がんや手術に限らずですが、入院生活って病室の限られたスペースで過ごすので勝手が違います。

ちょっとしたモノで、入院生活が快適になれば気分良く過ごせますよね。

もし、この記事をご覧になっていて、これから入院される方がいらっしゃれば、病み上がりの私が申し上げるのもなんですが、お大事になさってください。

そして元気になって退院してきてください。

乳房全摘手術から24日目、術後初めてヨガレッスンに行きました

こんにちは、さくさくです。

桜が咲いた途端、寒の戻りで寒かったですね。

北海道とか東北とか…箱根でも雪が降ったらしいです。

さて、今週は割と体調がよくて、動けるようになった感があったので、今日はゆるいヨガレッスンを受けてきました。

右腕を上げる写真

右腕は普通にこれくらい上がります

術後の体調

乳がんで乳房全摘手術を受けてから、術後24日目になりました。

 

退院まで

乳房全摘でも、シリコンを使って乳房再建する方式なら割と皆さん回復が早いです。

しかし、私は自分のお腹の脂肪で乳房再建する自家組織再建術を選択したので、お腹を切りました。

術後、翌々日から立てるようになりましたが、立って歩くよりも寝返りを打つ方が大変でした。

 

電動ベッドで背中を起こして、お腹を庇いながらベッドの枠を両手で掴みつつそろそろと…それでもやっぱりお腹が痛くて体位を変えるのが苦しい。

数日間は、腰が痛いけどお腹にも力が入らなくてどうやっても身の置き所がない、そんな感じでした。

一週間ほどすると、流石に慣れてきますが、常にお腹を庇って若干前屈み姿勢、そして笑ったりくしゃみをすると地獄の苦しみは続きます。

 

外来診察

退院して、ようやく数日前(術後20日くらい)からくしゃみの苦しみがなくなり、腹筋の回復を感じていました。

そして昨日が外来診察日だったので、主治医の先生に質問してみました。

 

私「ゆるいヨガならやっていもいいですか?」

先生「どんどんやってください」

 

自分で動けると思うなら、どんどん活動量を増やしていいようです。

退院したし、病人から健常者へ戻らなきゃいけないですからね。

 

ヨガレッスン参加

そんな訳で、今日はリハビリを兼ねてゆるゆるのヨガレッスンに行ってきました。

 

ちなみに、私は術前ガンガン運動する生活だったので五十肩とは無縁で、右腕は真上に手が上がります。

左腕を上げる写真

左腕は肩の高さまでしか上がりません

しかし、乳房全摘したのは左胸なので、上の写真のように左腕は肩の高さまでしか上がらなくなってしまいました。

胸から脇につながる筋肉の辺りが突っ張って、今はこれより上や後ろに動かせない状態です。

リハビリを続けているうちに改善されるそうなので、気長にやろうと思います。

 

そんな訳で、今日のヨガレッスンは右腕があまり上がらない状態で受けてきました。

しかも入院前、最後に受けてからちょうど1ヶ月。

 

この間まったく運動していないので肩関節も股関節もガチガチに固まってます。

動かすと「ギシギシ」音がするのが聞こえてきそうなきしみ具合(汗)。

もちろん周りの参加者さんのようにスムーズには動けませんでした。

それでもやっぱり、先生の誘導に合わせて呼吸し気持ちを集中させるのは気持ちよかったです。

そして動かせない部分はポーズを手放す(諦める)のも大事だと、改めて感じました。

 

  • 自分のできることを
  • できる範囲で一生懸命
  • 無理せず背伸びせず
  • 焦らずこつこつ
  • そうしたら、いつか目標に達するから

 

これって対象を変えれば、リハビリも勉強も仕事も全部同じですね。

そうか、物事を成し遂げる原則はやっぱり同じなんだ。

そんな気付きを与えてくれたヨガレッスンでした。

手術前と同じように腕が上がるまで、頑張ります。

 

はてブコメントありがとうございます💕

id:shiho196123さん

反動つけずに自分のペースでゆっくりやれるから、ちょうどいいです。

id:Betty0918さん

「動かないと動けなく…」も「つい無理して…」もよくわかります。無理せずゆっくり楽しみます。

id:inakadeさん

リハビリってマイナスをゼロに戻す作業だけど、やらないとマイナスのままですもんね~。お互い頑張りましょう✨

id:mutouryuuichiさん

「意志あれば道あり」いい言葉ですね。ありがとうございます。

id:jeanpierre69さん

ありがとうございます。ヘンなところ痛めると困るのでのんびりやります。

id:oyaziroguさん

無理は禁物ですね。マイペース了解です!

id:hatebutaboobooさん

この記事書いたおかげで、こんなに励ましてもらえて、一番いい思いをしたのは私です😁

id:nemikkyさん

みんなそれぞれ頑張りたいことありますよね。青文字は自分に言い聞かせるつもりで書きました。

id:mkMusicaさん

焦るといい事ないのは、今までの人生でいっぱい経験済み(笑)。コツコツやります。

限度額適用認定証まとめ~事前の手続きで、医療費が高額になった時、窓口での支払いを自己負担限度額に減らすことができます

こんにちは、さくさくです。

昨日は高額療養費制度まとめの記事にたくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。

 

高額療養費制度保険診療の医療費が高額になった時払い戻しを受けられて負担を軽減してくれるありがたい制度です。

そして医療費が高額になりそうな時には、支払いの負担を軽減する制度がもう一つあります。

それが限度額適用認定証です。

事前に手続きして、限度額適用認定証を利用することで、窓口での支払いを、保険診療の3割負担(6歳から69歳の一般的な負担率)から自己負担限度額にとどめることができます。

f:id:sakusaku-happy:20190701115836j:image

限度額適用認定証とは

病気や怪我で入院して、退院する時の精算で、高額な請求を受けることがあります。

最近は医療機関でもクレジットカード対応のところが多いけど、それでも金額見るとドキッとしますよね💦

 

既に3割負担で高額な医療費を支払った場合は、あとから申請して、自己負担限度額を超えた金額の払い戻しが受けられる「高額療養費制度」があります。

加入している医療保険によりますが、概ね3~4ヶ月程度で高額療養費として支給されるようです。

 

しかし家計のやり繰り的には、3~4ヶ月も医療費を立て替えておくって大変ですよね。

 

入院の予定があるなど前もって高額な医療費を支払うことになりそうだと予想できる時は、事前に手続きして限度額適用認定証の交付を受けることができます。

医療機関の窓口で限度額適用認定証と保険証を提示すると、

ひと月 (月の初めから終わりまで)の窓口での支払いを、高額療養費制度で定められた自己負担限度額までにすることができます。

 

注1:差額ベッド代などの保険外負担や、入院時の食事負担額等は自己負担限度額の計算に含まれません。

注2: 同じ月に入院と外来など複数の受診がある場合は、高額療養費の申請が必要になることがあります。

 

f:id:sakusaku-happy:20190317124654p:plain

限度額適用認定証申請の流れ

出典:医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

限度額適用認定証見本

限度額適用認定証とはこのような書類です。

公的医療保険(健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など。以下「医療保険」と表記します。)に、限度額適用認定申請書を提出して交付を受けることができます。

f:id:sakusaku-happy:20190701120129j:image

 

自己負担限度額について

自己負担限度額は医療保険被保険者の所得区分によって異なります。

 

69歳以下の方の限度額

f:id:sakusaku-happy:20190315193536p:plain

高額療養費自己負担限度額(69歳以下の方の上限額)

出典:高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省

※表中の医療費とは、保険適用された診察費用総額(保険点数×10)です。

  

70歳以上の方の限度額

f:id:sakusaku-happy:20190315193737p:plain

高額療養費自己負担限度額(70歳以上の方の上限額)

出典:高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省

※表中の医療費とは、保険適用された診察費用総額(保険点数×10)です。

 

実際の窓口負担額計算例

69歳以下で「所得区分ウ」に該当する場合の計算例です

  • 1ヵ月の保険適用された診察費用総額(10割)が100万円
  • 69歳以下の方の上限額の表で所得区分ウ
  • 窓口負担割合は3割

 

限度額適用認定証を提示しない場合

300,000円(3割負担)を医療機関の窓口で支払います。

医療費を支払ったで高額療養費を申請すると、212,570円が払い戻されます。

差引87,430円が自己負担となります。

 

自己負担限度額計算式

f:id:sakusaku-happy:20190420122337p:plain

 80,100円+(医療費1,000,000円-267,000円)×1%=87,430円

 

限度額適用認定証を提示した場合

窓口で87,430円(自己負担限度額)の支払いです。

すでに自己負担限度額に負担が軽減されているので、高額療養費申請の手続きは不要です。

 

限度額適用認定証と高額療養費どっちが得なのか

f:id:sakusaku-happy:20190317190651p:plain

限度額適用認定証と高額療養費比較表

 

1.事前に限度額適用認定証を入手して医療機関の窓口で提示する
2.医療費支払い後に高額療養費の支給申請をする

 

1と2のどちらでも最終的な負担額は同じです。 

 

付加給付・医療費助成制度がある場合も←追記しました

・健康保険組合によっては、組合独自の「付加給付」があります。

上で説明した共通の額より低い自己負担上限額を設定しているところがあります。

 

・自治体によっては、独自の医療費助成制度があります。

医療機関の窓口で支払う金額が、高額療養費の負担の上限額より低くなる場合があります。

 

限度額適用認定証交付後の手続きについては、加入してる医療保険や住民票のある自治体で確認してください。

 

70歳以上75歳未満の方の限度額適用認定証について

平成30年8月診療分から、70歳以上の方のうち

所得区分が現役並みⅠ及び現役並みⅡの方

・限度額適用認定証

・健康保険証

・高齢受給者証

を医療機関窓口に提示して、支払いを自己負担限度額までにすることができます。


所得区分が一般及び現役並みⅢの方(限度額適用認定証はありません)

・健康保険証

・高齢受給者証

を医療機関窓口に提示して、支払いを自己負担限度額までにすることができます。

 

限度額適用認定申請書の記入例

協会けんぽの限度額適用認定申請書の記入例です。

基本的な記入事項はどの医療保険も同じですが、不明点があればご自分の医療保険保険者にお問い合わせください。

f:id:sakusaku-happy:20190317124043j:image

 PDFで大きく見たい方はこちら

健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書のご案内 | 全国健康保険協会

 

限度額適用認定証申請時の留意点

1.協会けんぽに申請する場合、被保険者が低所得者に該当すると書式が違います。

「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書」という書類を提出してください。

 

2.限度額適用認定証には有効期間があります。

協会けんぽの場合、最長で1年間の範囲です(申請書を受け付けた月の1日が起算日です)。

しかし、ご自身の加入している医療保険によって取り扱いが異なることがあります。

申請時に、ご自分の医療保険保険者に確認・お問い合わせください。

→我が家の加入している健保組合は、有効期限が最長6ヶ月だったので、この記事書くまで最長1年のところがあるとは知りませんでした。

 

3.申請書受付月より前の月の限度額適用認定証の交付はできません。

日程に余裕を持ってご提出ください。

入院が決まったり、通院でも高額な治療の予定がある時は、早めに申請した方がよさそうです。

 

限度額適用認定についてよくある質問

Q1:入院することになりました。医療費が高額になりそうで心配です。支払いの負担を減らすことはできますか?

69歳以下医療費が高額になりそうな場合は、事前の手続きで健康保険限度額適用認定証の交付を受けることができます。

病院等の窓口健康保険限度額適用認定証と保険証一緒に提示すると、支払う医療費を保険診療の3割負担から自己負担限度額まで減らすことができます。
 

Q2:70歳以上ですが、高額な医療費を払うことになりそうです。70歳以上でも限度額適用認定証の手続きをした方がいいですか?

70歳以上で、所得区分が現役並みⅠ、現役並みⅡに該当する方は、限度額適用認定証の手続きをして、医療機関の窓口で健康保険証、高齢受給者証と一緒に提示してください。

そうすることで自己負担限度額までの支払いにすることができます。

所得区分が一般、現役並みⅢの方は、限度額適用認定証の手続きは必要ありません。

 

Q3:退院しました。その後の通院でも高額な医療費を支払うことになりそうです。入院した時のように限度額適用認定証で負担を減らすことはできますか?

通院でも限度額適用認定証を利用することができます。

ただし、限度額適用認定証の適用は保険医療機関(入院と通院もそれぞれ別)、保険薬局等ごとの計算になります。

同一月に入院や外来で各々21,000円以上の自己負担額があって合計金額が自己負担限度額を超えるときは、「高額療養費支給申請書」を提出して医療費の払い戻しを受けることができます

 

Q4:月初めに通院した時は限度額適用認定証がありませんでした。月の途中で限度額適用認定証の交付を受けましたが、この場合、どうなりますか?

同一医療機関での外来診療は、窓口へ限度額適用認定証を提示したタイミングで2とおりに分かれます。

限度額適用認定証を交付された後

同月中に外来診療を受けて、医療機関窓口に限度額適用認定証を提示した場合。

⇒同じ月のあいだは、さかのぼって適用されます。同じ月の提示前に窓口で支払った金額も合わせて病院で精算してもらえます。

同月中に外来診療がなく、医療機関窓口に翌月限度額適用認定証を提示した場合。

⇒前月以前の適用を受けることはできません。医療機関での精算は行われません。

限度額適用を受けられず精算されなかった診療分は、「高額療養費支給申請書」を提出して払い戻しを受けることができます。

 

Q5:同じ月に複数の病院に入院しました。それぞれで自己負担限度額を支払った後の手続きは?

限度額適用認定証の適用は

・保険医療機関ごと

・入院と外来は別

となっています。

複数の病院に入院して、それぞれで自己負担限度額を支払った場合は、高額療養費制度による払い戻しを受けることができます。

 

Q6:医科と歯科のある病院で、両方の診療を受けた場合はどうなりますか?薬局ではどうですか?

同じ病院内の医科・歯科両方で診療を受けると、複数の医療機関で診療を受けたのと同じ取扱いになります。

保険薬局については、同じ医療機関から、同じ月に発行された処方箋の調剤費用のみ合算する取扱になっています。

 

Q7:同じ月に同じ病院で入院と外来がありました。支払いの取扱はどうなりますか?

医療費の計算上、外来と入院は分けて計算します。

限度額適用認定証も、外来と入院それぞれで適用します。

なお、限度額適用認定証の適用を受けた月に、違う診療で、 21,000 円以上の窓口負担があったときは、後から高額療養費として払い戻しを受けることができます。

 

Q8:限度額適用認定証を使う予定がなくなりました。手元にある限度額適用認定証は処分してもいいですか?

限度額認定証を使わない場合保険者へ返却してください。

有効期限を過ぎた限度額認定証も同様に保険者へ返却してください。

 

限度額適用認定証についての問い合わせ先

どの医療保険制度に加入しているかで変わります。
まずは、手元の被保険者証で、保険者の名前を確認して下さい。

「○○健康保険組合」「全国健康保険協会」「○○共済組合」と書かれている

→ 記載されている保険者までお問い合わせ下さい。

 

「○○国民健康保険組合」と書かれている

→ 記載されている国民健康保険組合までお問い合わせ下さい。

 

市区町村名が書かれている

→ 記載されている市区町村の国民健康保険の窓口までお問い合わせ下さい。

 

「○○後期高齢者医療広域連合」と書かれている

→ 記載されている後期高齢者医療広域連合までお問い合わせ下さい。

 

まとめ

限度額適用認定書について、どういうものか・手続方法・医療費軽減の仕組みなどまとめました。

限度額適用認定証は医療保険(健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など)の保険者ごとの手続きになります。

医療保険によって若干手続きが異なることがあるようです。

医療費が高額になりそうな時、まずはご自分の医療保険のHP等で確認することをおすすめします。

限度額適用認定証とあわせて知りたい高額療養費制度についてはこちら。

 

www.3939life.com

この記事は協会けんぽの「医療費が高額になりそうなとき」を参考にさせていただきました。

わかりやすい説明、ありがとうございました。

www.kyoukaikenpo.or.jp

以上、「限度額適用認定証まとめ~事前の手続きで、医療費が高額になった時、窓口での支払いを自己負担限度額に減らすことができます」という話題でした。

お読みいただき、ありがとうございます。

 

【試算もできます】高額療養費制度まとめ~高額な医療費を支払った後に払い戻しを受けられる、とってもありがたい制度

こんにちは、さくさくです。

先日、入院した際、高額療養費制度のお世話になりました。

医療費の負担・支払いを心配することなく治療を受けることができて、とてもありがたかったです。

ただ、高額療養費制度って割と頻繁に制度変更があってわかりにくい。

そのため、実際の自己負担額がどれくらいなのか心配で入院前に調べまくりました。

以下の説明は原則、健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など共通です。

ただし保険者によっては高額療養費の支給に加えて、独自の付加給付や医療費助成制度を受けられることがあります。

ご自分支払った医療費が高額療養費制度を使える場合、どこに問い合わせればいいかも後述しています。

高額療養費制度とは

医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
入院時の食費負担、差額ベッド代等は含みません。

 

<例>70歳以上・年収約370万円~770万円の場合(3割負担)
医療費100万円、窓口の負担(3割)が30万円の場合

f:id:sakusaku-happy:20190315193129p:plain

212,570円を高額療養費として支給し、実際の自己負担額は87,430円となります。

自己負担となる上限額は、年齢や所得による適用区分で異なります。

 

毎月の上限額

毎月の上限額は

  • 加入者の年齢69歳以下か70歳以上か)
  • 加入者の所得水準

で分類した適用区分によって分けられます。

 

69歳以下の方の上限額

f:id:sakusaku-happy:20190315193536p:plain

注:1つの医療機関等での自己負担(院外処方代を含む)では上限額を超えなくても、同じ月に別の医療機関等での自己負担(21,000円以上であることが必要)がある場合、合算することができます。この合算額が上限額を超える場合は、高額療養費の支給を受けることができます。 

 

70歳以上の方の上限額

70歳以上の方には、外来だけの上限額もあります

f:id:sakusaku-happy:20190315193737p:plain

注:1つの医療機関等での自己負担(院外処方代を含む)では上限額を超えなくても、同じ月に別の医療機関等での自己負担がある場合、合算することができます。この合算額が上限額を超える場合は、高額療養費の支給を受けることができます。 

 

負担をさらに軽減するしくみ

世帯合算

おひとり1回分の窓口負担では上限額を超えない場合でも

  • 複数の受診
  • 同じ世帯にいる他の方(同じ医療保険に加入している場合のみ)

の受診について、窓口でそれぞれ支払った自己負担額を1か月単位で合算することができます。

その合算額がひと月の上限額を超えたときは、高額療養費として超えた額の支給を受けることができます。

※69歳以下の方が受診した場合は、自己負担額21,000円以上のみが合算の対象となります。

f:id:sakusaku-happy:20190315194145p:plain

 

多数回該当

過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。

f:id:sakusaku-happy:20190315194323p:plain

f:id:sakusaku-happy:20190315194353p:plain

 

高額療養費よくある質問

Q1:高額療養費の支給申請はどのように行えば良いですか?

ご自身が加入している公的医療保険(健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・共済組合・市町村国保・後期高齢者医療制度など。以下「医療保険」といいます。)に、高額療養費の支給申請書を提出することで支給が受けられます。

病院などの領収書の提出が必要な場合もあります。

加入している医療保険によっては、支給対象となることを教えてくれたり、自動的に高額療養費を支払ってくれるところもあります。

自分がどの医療保険に加入しているかは、保険証(被保険者証)の表面に記載があります。

 

Q2:どのような医療費が、高額療養費制度の支給の対象となりますか?

保険適用される診療に対し、患者が支払った自己負担額が対象です。

なお、医療にかからない場合にも必要な「食費」・「居住費」、患者の希望で発生する「差額ベッド代」・「先進医療にかかる費用」等は、高額療養費の支給の対象とはなりません。

患者が69歳以下の場合には、自己負担額を合算するには、レセプト(注)1枚あたりの1か月の自己負担額が21,000円以上であることが必要です。

(注)ある個人について診療に要した費用を医療保険に請求するために、暦月(月初から月末まで)単位で医療機関や薬局が作成する請求書を指します。

 

Q3:高額療養費を申請すると、支給までにどのくらいの時間がかかりますか?

高額療養を申請すると、レセプト(診療報酬請求書)の確定後に、各医療保険で審査した上で支給されます。

そのため、受診した月から少なくとも3ヶ月程度の期間が必要です。

なお、医療費の支払いが困難なときは、「高額医療費貸付制度」を利用できる場合があります。制度の利用の可否、貸付金の水準などは、加入している医療保険によって異なります。

 

Q4:支給申請はいつまでさかのぼって行うことが可能ですか?

高額療養費の支給を受ける権利には、診療を受けた月の翌月の初日から2年消滅時効があります。

この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過去のものでも支給申請することができます。

 

Q5:負担の上限額は、加入している健康保険によって違いますか?また病気や怪我によって変わるのですか?

高額療養費の上限額は各医療保険共通です(※)。

※ただし、健康保険組合によっては、組合独自の「付加給付」(共通の上限額より低い負担の上限額)を設定しているところもあります。

また、自治体によっては、独自の医療費助成制度を設けていて、医療機関の窓口での支払額が高額療養費の負担の上限額より低くなる場合があります。

詳しくは、加入している医療保険やお住まいの自治体に確認してください。

例外として血友病、人工透析やHIVのように高額な治療を長期間継続しなければならない方については、高額療養費の支給の特例があります。

この特例措置が適用になると、原則負担の上限は月額1万円となります。

  

Q6:入院する場合、窓口での支払いを自己負担の上限額までに抑えるには、どのような手続きが必要ですか?

入院する前に、加入している医療保険から「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けてください。

そして入院時に医療機関の窓口で、「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示する必要があります。

69歳以下の方は全員、70歳以上の方は、・住民税非課税の方に加え、・平成30年8月から新たに現役並みI・II(年収約370万円~約1,160万円)の方が、対象となります。

そこで、70歳以上で現役並みI・IIに該当する方は新たに「限度額適用認定証」が発行されることとなるので、市区町村窓口にて「限度額適用認定証」の交付を申請することをおすすめします。

限度額適用認定証の交付を受けていなくても、後日、上限額を超えて支払った額を払い戻すことは可能(←これが高額療養費の支給申請)です。

 

Q7:高額医療・高額介護合算療養費制度というのは、高額療養費制度とは別の制度ですか?

高額医療・高額介護合算療養費制度(合算療養費制度)とは、世帯内で同一の医療保険に加入している方について、毎年8月から1年間にかかった医療保険と介護保険の自己負担を合計し、基準額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。

高額療養費制度は「月」単位で負担を軽減するものです。

合算療養費制度は「月」単位での負担軽減があって、なお重い負担が残る場合「年」単位でそれらの負担を軽減する制度です。

 

Q8:医療費控除制度とはどう違うのですか?

医療費控除とは、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために医療費を支払った場合、年末調整や確定申告など所得税や住民税の算定時に受けることができる、一定の金額の所得控除のことです。

保険給付の一種である高額療養費とは異なる、税法上の制度です。

 

Q9:「世帯合算」では、家族のどの範囲まで自己負担額を合算できますか?

自己負担額の合算は、同一の医療保険に加入する家族単位です(医療保険における「世帯」と、住民基本台帳上の「世帯」は異なります)。

  • 会社で働く方とその家族が加入する健康保険であれば、被保険者と被扶養者の自己負担額は、住所が異なっていても合算できます。
  • 共働きの夫婦など、別々の健康保険に加入している場合、住所が同じでも合算の対象とはなりません。

また、健康保険の被保険者(例:50歳のサラリーマン)と後期高齢者医療制度の被保険者(例:75歳の高齢者)が同居している場合、それぞれの医療費は世帯合算の対象となりません。

 

Q10:同じ世帯に、69歳以下と70歳以上の家族がいる場合は、どのような自己負担額が適用されますか?

同じ世帯で69歳以下と70歳以上の方がいる場合は、以下の手順で、家族の自己負担額を合算します。そして合計が世帯全体の自己負担の上限に収まるようにしています。

①70歳以上の方:外来の自己負担額を個人ごとに合算→70歳以上の方の外来における負担の上限額を当てはめて差額を支給。

②70歳以上の方:入院分の自己負担額+①によって残った自己負担額→70歳以上の方の世帯における負担の上限額を当てはめて差額を支給。

③69歳以下の方の自己負担額+②によって残った自己負担額=世帯全体の自己負担額→世帯全体における負担の上限額を当てはめて差額を支給。

 

Q11:病院で複数の診療科を受診して、それぞれの診療科の自己負担を合計すると自己負担限度額を超えています。高額療養費を請求ができますか?

医科と歯科、入院と外来とではレセプトが分かれます。

  1. 69歳以下の方は21,000円以上の窓口負担
  2. 70歳以上の方は窓口負担の額にかかわらず

これらを合算して高額療養費を請求することができます。

 

高額療養費についての問い合わせ先

どの医療保険制度に加入しているかで、問い合わせ先が異なります。
まずは、お持ちの被保険者証を確認して下さい。

 

「○○健康保険組合」「全国健康保険協会」「○○共済組合」と書かれている

→ 記載されている保険者へお問い合わせ下さい。

 

「○○国民健康保険組合」と書かれている

→ 記載されている国民健康保険組合へお問い合わせ下さい。

 

市区町村名が書かれている

→ 記載されている市区町村の国民健康保険の窓口へお問い合わせ下さい。

 

「○○後期高齢者医療広域連合」と書かれている

→ 記載されている後期高齢者医療広域連合へお問い合わせ下さい。

 

協会けんぽの高額療養費簡易試算ページ

70歳未満の方の「高額療養費」の試算ができます。
※高額療養費とは自己負担限度額を超えた部分が払い戻される制度です。

www.kyoukaikenpo.or.jp

 

限度額適用認定証については

医療費が高額になった時、窓口での支払いを一定金額にとどめることができる限度額適用認定証のしくみ、申請方法等についてはこちらをご覧ください。

www.3939life.com

 

最後に

このページの高額療養費制度説明は、厚生労働省の資料を参考にさせていただきました。

出典:高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)[PDF形式:669KB]

 わかりやすい説明ありがとうございました。

www.mhlw.go.jp

 

はてブコメントありがとうございます❤

id:mutouryuuichiさん

いろいろ調べたけど、厚生労働省のPDFが一番わかりやすかったです。

頭のいい人が作った資料は一味違いますね😁

id:rayliaxさん

一度お世話になると有り難味が実感できますよね。

遡って請求できるのは私も知りませんでした。

id:shiho196123さん

安心して均質な医療を受けられるのは日本の素晴らしい点だと改めて実感しました。

この制度がなかったら、本当にものすごい格差社会😱

id:zai73156さん

厚生労働省のPDFを参考にしました。

事業者(保険者)ごとに別れているようなものは、元締めの情報を確認するのがいいのかも。

id:mamakoreさん

私も、まとめながらとても勉強になりました。

id:coopandaさん

保険屋さんは高額療養費と遺族年金は基本スルーですよね(笑)

id:ikeyuki0712さん

医療費の負担が軽くなればありがたいですよね。

お母様お大事になさってください。

id:soilwork0106さん

出産でも使えることあるんですね。特に出費がたくさんあるからありがたいですよね。

id:lilychacoさん

ありがとうございます。

医療費たくさん使う時って忙しいから、普段から知っていれば安心できますね。

id:shibalogさん

ホント、ものすごく助かってありがたい制度です。

id:academijさん

ありがとうございます。

所得によって戻ってくる金額違うのでややこしいですが、お役に立てたら嬉しいですね~。

id:torute3さん

ありがとうございます。

少し大きな怪我や病気の時にとってもありがたいですよね❤

id:rumichaさん

社会保険関係の手続きって、人によって加入先が違うからわかりにくいし難しいですよね。

近日中に限度額適用認定証についても書きたいと思ってます。

乳房再建(自家組織・深下腹壁動脈穿通枝皮弁術)手術の詳細と費用~乳がんで乳房全摘と同時再建の場合

 

こんにちは、さくさくです。

昨日の朝、無事退院しました。

このブログや、はてなブックマークでコメントをくださった方々、そして乳がんで乳房全摘と自家組織再建手術を受けてきますの記事を見て心配・応援してくださった皆様、おかげでとても励まされました。

そして、とても嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

今回は、私が受けた乳房全摘と自家組織(お腹の脂肪)を使った乳房再建術の詳細、そして乳房再建にかかった費用についてです。

乳房再建は図でご説明しています。

グロではありませんが、そういう図はちょっと苦手…という方はご注意ください。

f:id:sakusaku-happy:20190702193048j:image

乳がんの標準治療

乳がんには標準治療というものがあります。

言葉の響きから「名医による特別な治療・最先端の治療を受けることのできない一般人のための治療」と受け取られることもあるようです。

しかし、全く違います。

標準治療とは、科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、ある状態の一般的な患者さんに行われることが推奨される治療をいいます。

出典)国立がん研究センターがん情報サービス 用語集より

ひと昔前は、治療する病院や主治医の先生独自に治療法を決定することもあったそうです。

現在は、世界中の専門医による臨床研究を整理・分析し、それら最新情報に基づいて、学会や専門医のコンセンサスが得られた治療法が標準治療として確立されています。

 

すべての患者さんがどの医療機関でどの主治医を選択しても同じ治療が受けられる、乳がんの診療ガイドラインです。

 

乳がんの手術療法

乳がんと診断された場合、基本となる治療は手術です。

特殊なタイプの乳がんや、かなり進行している場合は手術以外の治療を選択することもあります。

手術と、放射線療法や薬による全身療法を組み合わせて行う場合もあります。

 

乳房部分切除術(乳房温存術)

病変を中心に過不足なく乳房の一部を取り除く手術が、乳房部分切除術(乳房温存術)です。

乳房部分切除術(乳房温存術)の場合は、再発を防ぐために術後に放射線療法を受けることになります。

 

私の受けた乳房切除術(全摘術)

私は乳房切除術(全摘術)を受けました。

いわゆる乳房全摘です。

私の場合、マンモグラフィと針生検で非浸潤性乳管癌と診断されて、当初は乳房部分切除術でいいとのことでした。

しかしMRIで確認すると

・病変部分が大きく乳房部分切除術では術後の形がかなり変わってしまう

・乳房部分切除術でも可能だが、術式としてはあまり勧めない

ということで、乳房切除術(全摘術)を選択しました。

f:id:sakusaku-happy:20190703225236j:image

私は左側の乳房切除術(全摘術)を受けました。

この図では乳房をスッパリと切り落とすようなイメージですが、私は乳頭と皮下の乳腺だけを切除して、皮膚は残してもらうことができました。

 

乳房再建

幸運なことに、大きながん専門病院で治療を受けたので、乳房再建の選択肢が豊富でした。

 

一次再建と二次再建

乳がんの切除手術と同時に乳房再建を行うのが一次再建です。

乳がんの切除手術だけ行って、後から乳房再建を行うのが二次再建です。

 

一次再建で一気に乳房再建する方が手間が少なくていい気がしますが「病気の治療に精一杯で再建方式まで考える余裕がない」という方もいらっしゃるそうです。

また「とにかく早く退院したいから再建はいい」という人も、私が入院した時にはいました。

但し、一次再建と言っても患者さんの選択した再建方式、病院のやり方によって様々です。

 

人工物か自分の組織(自家組織)か

人工物(シリコンインプラント)による乳房再建を選択した場合、一次再建は組織拡張器(ティッシュエキスパンダー)を入れることです。

数カ月後かけて皮膚を伸展させた後、組織拡張器(ティッシュエキスパンダー)をシリコンインプラントに入れ替える2回目の手術が必要です。

 

自家組織による乳房再建の場合は手術を受ける医療機関によって様々です。

私が手術を受けた病院では、自家組織(深下腹壁動脈穿通枝皮弁術ーこの後詳しく説明します)で乳房切除術と同時に再建してもらうことができました。

 

日本で一番乳がんの手術件数が多いがん研有明病院では、乳房再建のタイミングは以下の通りです。

がん研有明病院の乳房再建時期

がん研有明病院の乳房再建時期

出典)がん研有明病院 形成外科 乳房再建をお考えの方へ

 

お腹の脂肪を使う深下腹壁動脈穿通枝皮弁術

それでは、私の受けた乳房再建術について説明します。

詳しく書くと深下腹壁動脈穿通枝皮弁術(しんかふくへきどうみゃくせんつうしひべんじゅつ)という術式になります。

手術開始から3時間ほどかけて乳房切除術(全摘術)が終わったところからです。

f:id:sakusaku-happy:20190702190808j:image

 

下腹部の皮膚と皮下脂肪を、栄養血管をつけたまま体から切り離します。

筋肉は取りません。

へそは体に残るので、くり抜きます。

このひとかたまりを皮弁といいます。


f:id:sakusaku-happy:20190702190801j:image

皮弁の皮膚は使う部分だけ残して、使わない部分は削ります。
皮弁を胸部に移植します。

顕微鏡を使って栄養血管を胸部の血管とつなぎ合わせます(吻合ーふんごう)。

f:id:sakusaku-happy:20190702195942j:image

皮弁をとった下腹部は縫い合わせます。

手術後は30cm程度の傷が残ります。

私の場合、乳頭は摘出したものの胸の皮膚は残せたので、皮膚の下に皮弁の脂肪を入れる形で再建していただきました。

おかげで胸の傷跡も、乳輪部分ぐるりと、そこから脇に1本線が入るだけで済みました。

乳輪・乳頭のあった部分のみ、お腹の皮膚なのだそうです。

(乳頭は半年後に再建します)。

 

f:id:sakusaku-happy:20190704095212j:image

がんが皮膚に近接している場合は、乳腺・乳頭と一緒に乳房の皮膚も切除します。

その場合、乳房再建すると胸の膨らみはできますが周囲にぐるりと傷が残ります。

 

乳房再建の手術にかかった時間

文字で書くと簡単ですが、切り取った脂肪を反対側の胸と均等になるように形を整えて移植する、そして一度切り離した血管を顕微鏡を使ってつなぎ合わせるのは大変な作業で、とても時間がかかります。

私の場合、乳房全摘→再建の全行程で8時間ほどと聞いていて、実際の手術時間は7時間47分でした。

しかし病棟の看護師さんによると、血管の状態は人それぞれで、つなぎ合わせる時間もかなり変わるらしいです。

長い人だと10時間以上かかることもあるようです。

私は麻酔で眠っていたのでまったくわかりませんが、執刀してくださった先生方のご苦労を思うと感謝の気持ちでいっぱいです。

 

乳房再建の費用

事前にいろいろ調べて大掛かりな手術だと思っていましたが、実際に経験した感想は予想以上に大変でした。

そんな乳房再建(自家組織・深下腹壁動脈穿通枝皮弁術)手術の費用はこちらです。

f:id:sakusaku-happy:20190311105735j:image

 92,880点!

これは診療報酬の点数なので、実際の金額は×10の928,800円!!!

かなりの金額だろうとは思ってましたが、実際の数字を見てびっくりしました。

この92,880点は再建術だけの点数です。

 

乳がん手術と乳房再建の入院費総額

この他に乳房の切除術と麻酔その他検査や入院費諸々すべて合計した診療報酬点数は16万点ほどでした。

13日間の入院で使った医療費総額160万円ですね(汗)。

もちろん自家組織の乳房再建術は保険適用なので、自己負担は3割です。

さらに高額療養費制度があるので実際の支払額はもっと少ないです。

これから乳がん手術と、深下腹壁動脈穿通枝皮弁術による乳房再建を受けられる方のご参考になればと思います。

 

まとめ

今回は、乳がんの手術で入院という、自分にとっては不本意なものでした。

しかし、多くの方にお世話になって、いい医療を受けられた点ではとてもありがたく感謝しています。

また、自分の代わりに健保組合が負担してくれただけで、高額な医療費を使ったことには変わりありません。

退院して既に健康を取り戻した気分ですが、思う通りに体が動くようになったらちゃんと仕事して納税して社会に恩返ししたいと思います。

国民皆保険制度の有り難味を実感した今回の入院でした。

 

退院当日の朝「ここで日の出を見るのも最後」と思ったら名残惜しくて、19階のラウンジに行きました。

自分の病室よりさらに眺めが良くて清々しいひと時でした。

f:id:sakusaku-happy:20190311120446j:image

こちらは前日、11階の自分の病室から見た日の出です。

sakusaku-happy.hatenablog.com

以上、乳房再建(自家組織・深下腹壁動脈穿通枝皮弁術)手術の詳細と乳房再建の費用…という話題でした。

お読みいただき、ありがとうございます。

 

乳房再建の術式について考えたこと

www.3939life.com

 

乳がん手術を受けて思うこと〜術後の経過は人それぞれ

こんにちは、さくさくです。

乳がんによる、乳房全摘・自家組織再建手術を受けて術後7日目になりました。

f:id:sakusaku-happy:20190306165403j:image

病室からの景色 築地市場絶賛取壊し中

現在の経過

先週の今頃は麻酔で眠って手術を受けていたと思うと、人間の回復力ってすごい!と思います。

病棟内は自由に歩けるようになって、毎日食事も美味しくいただいてます。

f:id:sakusaku-happy:20190306172201p:image

ドレーンが抜けました

手術後は、切除した部分に溜まるリンパ液を排出するために、ドレーンという管が体に入ります。

私の場合は

・乳房を切除した部分

・乳房再建に使うお腹の脂肪を切り取った部分

の2ヶ所にドレーンが入りました。

ストローより少し細くて柔らかいシリコンのチューブが胸に入って、脇の辺りから体外に出ます。

もう一つはお腹に入って、脇腹から出ます。

体外のチューブの長さは1m程、その先端は子供のお弁当箱くらいのバッグに繋がっています。

ポシェットのように首からさげて、1週間程度は付けっぱなしです。

f:id:sakusaku-happy:20190306171709g:image

出典:乳がん患者サービスステーション TODAY!

時々、看護師さんがチェックして、バッグに溜まったリンパ液(血液が混じるので結構グロ)を捨ててくれます。

私は、昨日(術後6日)の夕方に胸のドレーンが外れて、今朝(術後7日目)にお腹のドレーンが外れました。

お腹のドレーンが外れるのと同時に、胸とお腹の傷を覆っていた透明のテープも外れて、全身シャワー(傷がぬれてもよい)の許可が出ました。

先程、1週間以上ぶりに上半身も洗ってさっぱりしたところです。

 

人によって経過が違う

面白いのは、人によって傷の治る早さが違うのでドレーンの抜ける時期も前後することです。

同室に、私の前日に乳房全摘手術を受けた人がいますが、私の方が先にドレーン抜けてしまいました。

そして退院の打診も、「木曜日に退院どうですか?」と先に私に来ました。

(お腹を切って、日常生活に不安があるので早期退院は断りました)

また、別の全摘患者さんはドレーン付けたまま術後3日目に一時帰宅して、4日目に病院から仕事に行ったそうです。

 

私が入院しているのはがん専門病院で、常に乳房全摘・部分切除した患者さんが10名ほどいます。

毎日、腕を動かすリハビリの時間に他の患者さんと顔を合わせますが、お話していると選んだ術式・術後の経過は「本当に人それぞれ」だと感じます。

 

焦らず自分のペースで

乳がんだけでなく、他のがんや病気、ケガでも、きっと治り方は人それぞれなのでしょうね。

人と比べて焦ることなく、自分のペースでゆっくり日常生活を取り戻していきたいと思います。

乳がん手術を無事に終えました

こんにちは、さくさくです。

「乳がん手術を受けます」とお知らせした前記事には、たくさんのスター・コメント・ブックマークをいただきありがとうございました。

f:id:sakusaku-happy:20190304175206j:image

乳がん手術が終わりました

予定通りの日程で乳がん手術を受けました。

今日で術後5日目、術前に想像したような痛みはなく順調に回復しています。

病棟内は一人でウロウロできるようになって、コインランドリーで洗濯もしました。

朝昼晩出てくる食事も美味しくて、ご飯の時間が楽しみです(笑)。

主治医の先生のお話では、あと一週間ほどで退院できるようです。

 

退院したらやりたいこと

PCに向かって長文を書けるようになったら、乳がんと宣告されてから私が勉強したこと、どんな手術を受けて、乳房再建はどのようにやったか等、自分なりにまとめてアップしたいと思っています。

取り急ぎ、手術無事終了のご報告と、応援・励ましをくださった皆様へ御礼申し上げます。

ありがとうございました。

sakusaku-happy.hatenablog.com

乳がんで乳房全摘と自家組織再建手術を受けてきます

こんにちは、さくさくです。

大袈裟なタイトルでスミマセン。

堀ちえみさんの舌癌手術に乗っかったみたいで恐縮ですが、実は私も深刻じゃないけど乳がんの宣告受けたがん患者なんですよ😱

確定診断ついて手術待ちでしたが、病院から日程決まったと連絡あったので、入院して手術を受けることになりました。

f:id:sakusaku-happy:20190225223702j:plain

私がイメージしていた乳がん

私は無知なので、乳がんって死につながる恐ろしい病気だと思ってました。

小林麻央さんが乳がんで亡くなったのは大きなニュースになりましたよね。

記憶に新しいところでは、ちびまる子ちゃんの作者さくらももこさんも53歳の若さで乳がんのため亡くなりました。

田中好子さんもそうでしたが、著名人が乳がんで亡くなると大きく報道されるので、私はずっと乳がん=死の恐ろしい病気だと思ってました。

 

10年以上要経過観察だった

その一方で、私はずっと乳がん検診(マンモグラフィ検査)で要経過観察の判定を受けてきました。

初めて乳がん検診を受けた30代半ば、左胸に石灰化があると言われました。

以来、家人の転勤で引っ越しするたびに、新しい土地で新しい乳腺クリニックを探して、マンモグラフィ検査とエコー検査を定期的に受けてきました。

その間、細胞診(エコーで画像見ながら怪しい部位に注射器刺して組織を採取する。麻酔なしだからめちゃくちゃ痛い。)も2回やって、「もしかして、これってヤバいんじゃ」とドキドキしながらも、無罪放免されて何とか平穏に過ごしてきました。

 

転院した先で

そして、また引っ越しで東京に来て、新しく見つけた乳腺クリニックでマンモグラフィ検査を受けました。

診察室に呼ばれて、いつものように「では半年後にまた来てください」と言われると思っていたのですが…

先生の口から出たのは「紹介状書きますから、大きな病院でステレオガイド下マンモトーム生検受けてください。50~60%の確率で乳がんですよ。」という言葉でした。

その時「そんなはずない。」と即座に思いました。

だって、最初に石灰化を指摘されてから15年も放置して、がんなのに治療もしなかったらとっくに死んでるはずじゃないですか。

しかも痛みとかしこりの自覚症状もまったくないんですよ。

で、先生に聞いてみました。

すると「ショッキングな報道ばかり見過ぎです。おとなしい乳がんもあるんですよ。」と言われました。

いや…そのおとなしい乳がんって何ですか?

 

紹介状をもらってがん専門病院へ

とにかくステレオガイド下マンモトーム生検というのを受けないといけないらしい。

しかもそれって、マンモグラフィ撮影しながら針で組織を採取する割と大掛かりな検査らしいです。

大きな病院でも、できるところが限られているとかで、よくわからないので某がん専門病院宛の紹介状を書いてもらいました。

この段階でも、まだピンとこなくて「面倒くさ~取り敢えず初診と検査と結果聞くので3回は行かなきゃじゃん」くらいに思ってました。

で、結果を聞きに行ったら乳がんでした(汗)。

 

乳がんには大きく2種類ある

そして、初めて知ったのですが乳がんには

  • 浸潤がん(転移するがん)
  • 非浸潤がん(転移しないがん)

の2種類あるそうです。

幸運なことに、私は非浸潤がんでステージ0でした。

そして非浸潤がんの場合、転移しないのでがんで死ぬ心配はありません。

抗がん剤も必要なくて、手術で取りきれば治るそうです。

 

非浸潤がんで転移しないのに手術する?

転移しないがんなら放置でいいと思うのですが、非浸潤がんは治療するというのが国際的なコンセンサスらしいです。

このページにわかりやすく書いてあります。

www.saiken.info

 

治療が必要ながんを放置するのも、自分に対するネグレクトのようで精神的によくないだろうと思いました。

それで、乳がんの手術を受けることになりました。

 

非浸潤がんなのに乳房全摘

手術が決まると、病変の大きさを確認するのにMRIを撮ります。

そのMRIの結果で、部分切除でなく全摘に決まりました。

意外なことに、ステージ0だから、がんが小さいとは限らないんですね。

ステージとは乳がんの進行度を示す病期で、がんの広がりとリンパ節転移の有無で判断します。

私の場合、ステージ0の非浸潤がんだけれども割と大きくて部分切除だと残った胸の形がかなり変わってしまうと言われました。

それで全摘に決めました。

 

部分切除と全摘についてはもっと詳しく書きたいのですが、今日は時間がないので、無事退院してPCに向かえるようになったら頭の中を整理して改めて投稿したいと思います。

 

自家組織乳房再建術

乳房全摘手術を受けると、胸がぺったんこになります。

そのまま過ごす人もいますし、乳房再建する人もいます。

私は乳房全摘手術と同時に自家組織(自分のお腹の脂肪)による乳房再建術も受けることにしました。

乳房全摘だけなら手術時間は3時間程度らしいです。

私の選んだ自家組織再建術だと、乳房を摘出した後に腹部の脂肪を切り取り乳房の形に整えて、顕微鏡で血管を繋いでいくので合計8時間程度かかるそうです。

やってくださる先生方には頭の下がる思いです。

 

自分が乳がんになったことについて

自分が乳がんになって乳房を失うことについて、もちろん寂しい気持ちや残念な気持ちはあります。

ただ、最近よく聞くのが「がんって老化現象で遺伝子のミスコピー」

つまり私も老化して、遺伝子のコピーを失敗してしまったと。

自分で下手打ったのだから仕方ないかな~と思ってます。

がん細胞だって、自分の体が作ったものですからね。

 

女性にとって乳房ってシンボルだし大切なものではあるけれど、こればかりは悔やんでもどうすることもできません。

歯を失って、その後にインプラントを入れるのと同じ程度のこと、そう考えることで自分は納得できました。

f:id:sakusaku-happy:20190225223724j:plain

では、そろそろ行ってきます。

落ち着いたら、また更新するのでよろしくお願いします。

そして私が購読しているブログの皆様、新しい投稿を病室からスマホで拝見するの楽しみにしてますよ~。

Copyright © 2018 さくさくの日常 All rights reserved.
お問い合わせ | プライバシーポリシー | ABOUT