こんにちは、さくさくです。
最近、月2回歌舞伎座に歌舞伎を見に行ってます。
私は伝統芸能や演劇には全く疎いのですが、役者さんの名前とか専門用語の知識がなくても、とても楽しめます。
そしてチケットの入手も簡単で、思ったよりも気軽に観劇できます。
一番安い席だと4,000円で半日たっぷり楽しめる、歌舞伎座の魅力と初めて歌舞伎座に行く時に知っておくと便利なことをお伝えします。
歌舞伎の楽しいところ
私が行くたびに毎回「歌舞伎って素敵💕」と思っているポイントは主に3つです。
歌舞伎の衣装が素晴らしい
歌舞伎通の方からしたら「最初のポイントが衣装かいっ」と笑われそうですが(汗)。
でも絢爛豪華な衣装を見るのが楽しいです。
これは2018年の十二月大歌舞伎の公演チラシです。
坂東玉三郎の遊女役、写真で見ても十分綺麗ですが、実際に豪華な衣装をつけて目の前で動く姿はもっともっと綺麗でした。
この他、演目によっては十二単衣なども見られたり、華やかな女形の衣装は毎回すごく楽しみです。
これは四月大歌舞伎のポスターになった写真です。
右端の坂田藤十郎さんは、唐代の宮廷が舞台の女帝姿。
米寿記念の舞踊だそうですが、とてもそんなお年には見えない優雅さでした。
歌舞伎の衣装は、遠目に見てもキラキラして、豪華で見応えがあります。
役者さんの所作が美しい
舞台の進行を眺めていると、どの役者さんも所作が美しいのに驚きます。
もちろん長年お稽古を積まれる歌舞伎や日本舞踊の世界では当たり前のことなのかもしれませんが、私のような一般人としては感動モノです。
女形には歩き方、手の動き、表情など全てに女性らしさがあり、遊女役では打ち掛けの扱いも見事です。
立役で凄いと思うのは長袴の扱い。
足を包んで後ろに引き摺るような長袴で自然に歩きまわり、クルリと向きを変えた時には袴も自然に揃っている。
立ち姿も格好良くて決まってます。
舞踊の演目では、豪華な衣装を纏った役者さんの優雅な踊りに、見ていてウットリします。
この他、芝居によっては劇中の振り付けで役者さんが身体能力の高さを発揮する場面もよくあります。
アスリート並みの鍛錬をしているのではないかと、ただただ感心してしまいます。
子供の頃から知っている話がある
子供の頃、弁慶と牛若丸の絵本を読みました。
京都の五条大橋で弁慶が牛若丸に打ち負かされた後、生涯の家来そして仕えるという話です。
成長した牛若丸は源義経となり源氏の再興を目指して平家を滅ぼす、その後兄頼朝に追われる、というのは誰でもよく知っています。
歌舞伎の演目って源平ものが多くて「あ~あの話ね」というのを舞台で見るのも楽しいです。
私は今月初めて勧進帳を見て「これがあの有名な勧進帳か」と感激しました。
弁慶と富樫のやり取り等、筋はわかっていてもハラハラさせるやりとりは見応えがありました。
歌舞伎は江戸の庶民の娯楽
歌舞伎座って、とても立派な建物です。
そこに着物姿の奥様方が続々と集まるので、とても格式の高いところのように感じてしまいます。
歌舞伎の知識や伝統芸能の教養がないと理解できないように思ってしまいますが、そんなことはありません。
そもそもが江戸の庶民の娯楽ですから、文句なしに楽しめます。
普通の人が見て「楽しい」「面白い」と感じる舞台、それが歌舞伎だと思います。
歌舞伎座へ行ってみよう
こんなに熱く語った歌舞伎座ですが、私も初めて行く時はドキドキしました。
歌舞伎のチケットはどのように購入するのか、歌舞伎座に行くときの服装はどんな格好がいいのか、いろいろ心配です。
歌舞伎見物といえばお弁当のイメージですが、そのお弁当はどこで買うのか、お弁当を食べるタイミングや場所も確認しておきたいところです。
チケット購入から、歌舞伎座に行って観劇までの流れをご説明します。
歌舞伎座のチケットは簡単に買える
歌舞伎座のいいところはチケットの入手が簡単なことです。
月初めから25日間くらい同じ公演をやっているので、通常はチケットの発売日発売時間にアクセスしないと売り切れるということはありません(市川海老蔵さんのような人気役者が出演する公演は完売することがあります)。
また、土日は完売していても、平日は直前でもチケットが購入できることもあります。
残席があれば、開演ギリギリでも歌舞伎座の切符売り場で購入することができます。
歌舞伎座の3階はお安い
歌舞伎座の観劇料(税込)は
1等席 18,000円
2等席 14,000円
とってもお高いですね。
1階桟敷席になると20,000円もします。
こんなお値段では、毎月観劇するのはちょっと無理💦
ところが3階になると
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
これくらいなら、たまには見に行こうかなという気になりませんか?
席の配置はこのようになっています。
歌舞伎は昼と夜で演目が違います。
私は両方見に行きたいので、いつも一番安い3階B席を購入しています。
チケットはウェブで簡単に購入できて、空席状況だけ確認することもできます。
※皆さん同じことを考えるようで、通常3階B席→3階A席の順にチケットが売り切れます。リーズナブルに歌舞伎を楽しみたい場合は早めの予約がおすすめです。
当日券で一幕見席もある
歌舞伎は昼も夜も2~4本くらい演目があり、上演時間は4時間以上かかります。
・そんなに時間がとれない
・面白いかどうかわからないから、まずは1本見てみたい
そういう場合は、当日歌舞伎座で一幕見席を購入することもできます。
演目によりますが、歌舞伎を1本だけ1,000~2000円程度で楽しむことができます。
一幕見席は椅子席と立ち見席があります。
先着順に並んで購入するので、座って観劇したい場合は早めに行った方がよいです。
一幕見席でも通しで見られる
3階席が完売しているけれどお安く観劇したい場合、一幕見席の列に並んで通し(すべての演目)で購入することもできます。
一幕見席で全ての演目を通しで観劇すると、3階B席と同じ4,000円になります。
※一幕見席チケットの販売時間や価格は公演毎に異なります。初日に決定後はウェブで確認することができます。
歌舞伎座初心者におすすめは3階席
歌舞伎には
・時代物(江戸時代から見た時代劇ー源平ものとか)
・世話物(江戸時代の人情劇)
・舞踊
など、いろんな演目があります。
私は、演目名を見ただけではどのジャンルなのかよくわかりません(笑)。
実際に見て「こういう芝居(踊り)だったのか」と思うことが多いです。
それぞれどの演目も見ていて楽しいです。
そして芝居と舞踊は全く面白さが違います。
なので「歌舞伎を見てみたくて時間はある」という方には一幕見席でなく3階席をおすすめします。
そうすると一度にいろんな種類の歌舞伎を楽しめます。
一幕見席と違って、チケットを購入前の列に並ぶ必要もありません。
歌舞伎座に行く服装
多分、初めて歌舞伎座に行く人にとって一番悩ましいのが服装ではないでしょうか。
歌舞伎を見に行く時の服装といえば
・着物じゃないとダメ?
・きちんとした格好じゃないとダメ?
と、いろいろ考えてしまうところです。
そんなことはありません。
歌舞伎座には、もっと気楽に行けるのです。
歌舞伎座にドレスコードはない
歌舞伎俳優の奥様方が、華やかな着物姿で立ち並んでいる写真を見ると、それがドレスコードのように思えてしまいます。
しかし、それはご贔屓のお客様をお迎えするためであって、私達一般人に同じ格好が求められているのではありません。
歌舞伎座で観劇するのに、ドレスコードはありません。
観劇は娯楽であって、冠婚葬祭とは違います。
正装や礼装といった心配は無用で、着物姿やカクテルドレスでなくても大丈夫です。
具体的には、映画やショッピングに行くような普通の格好でOKです。
ジーンズにTシャツのようなカジュアルな格好で見に来る外国人旅行者もたくさんいます。
男性の服装も、高級レストランによくあるジャケット着用のような規定はなく自由です。
安心ください。
歌舞伎見物スタイルのポイント
歌舞伎座に行くのにドレスコードはありませんが、歌舞伎見物は長時間じっと座っているので、結構疲れます。
- 窮屈すぎない疲れない格好
- 脱ぎ着して温度調節できるもの
がおすすめです。
タイトすぎない、着ていて楽なワンピースと羽織物、ニットのセットアップなどが、快適に過ごせると思います。
スカートでもパンツスタイルでもお好きな方で大丈夫です。
ジャケットはなくてもOKです。
ただ他にもたくさんのお客様がいらっしゃるので、キャミソールやショートパンツなどあまり露出の高すぎる格好は控えたほうがいいように思います。
歌舞伎座に通っていると、素敵な着物姿の奥様をたくさんお見かけします。
そうして「自分も、もっとお洒落して行きたい」と思ったら、着物で行くのもいいと思います。
私も、もう一度着付けを練習して、そのうち着物で行きたいと思ってます。
歌舞伎座は男性で着物をお召しの方も多くて、皆さん素敵だな~と思います。
男性の歌舞伎見物スタイルは?
男性が歌舞伎座に行く時の服装も、ドレスコードはないので自由です。
スーツやジャケット着用でなくニットなどカジュアルなスタイルでも大丈夫です。
外国人観光客も、ジーンズにTシャツ姿で気軽に歌舞伎を見に来ています。
ただ冬場は暖房が効きすぎて暑いことがありますし、夏場は冷房で寒いこともあります。
歌舞伎見物はじっと座って長時間過ごすので、温度調節できるスタイルをおすすめします。
歌舞伎座一等席の服装ポイント
このページには「歌舞伎座 一等席 服装」の検索で来てくださる方が多いで追記しました。
一等席は着物姿のお客様の比率が高いので「他の席とは違う約束事があるのではないか」と考えさせられてしまうかもしれません。
これも伝統芸能の重みですね。
大丈夫です、一等席だけの特別な決まりごとはありません。
二等席や三階席に行くのと同じ服装で、ジーンズなどカジュアルな格好でも全く問題はありません。
ただ
- 招待された
- 目上の人と一緒
- 連れて行ってもらう
こういう場合は、同席する相手に失礼でない服装を心がけるのが無難です。
これも和服必須ということではなく、相手に応じてワンピースやスーツなどきちんと感を表すことができればいいと、私は思います。
少しいいレストランに行く服装をイメージしてはいかがでしょう。
男性も同様に、ジャケットを着用するスタイルが気後れしなくて安心だと思います。
また、歌舞伎座の一等席は、二階・三階のお客さんからよく見えます。
舞台の役者さんからも、一等席のお客様はよく見えるそうです。
一等席のチケットが手に入って時間に余裕のある場合、お洒落して行くことで、観劇というイベントをより楽しむことができると思います。
歌舞伎座に浴衣で行ってもいい?
上で「歌舞伎座に行く服装は、カジュアルな格好でも問題ない」と書きました。
一つだけ例外があります。
夏の浴衣です。
歌舞伎の衣装である着物には、格やTPOという考え方があります。
浴衣は元々が湯上がり着で、アイテム的には部屋着です。
現代では花火大会や夏祭りに浴衣で出かけることがありますが、歌舞伎座という場に対して、通常の浴衣では格が低すぎるのです。
どうしても歌舞伎座に浴衣で行きたい場合は
- 綿絽で、夏着物のような生地の浴衣
- 襦袢を着て半衿をつける
- 帯はお太鼓で
- 素足に下駄はNG、足袋に草履で
これくらい準備できれば盛夏ならアリかと思います。
動画の中のレース足袋は如何なものかと思いますが(笑)、木綿の着物のような着こなしになります。
「浴衣に半襟?お太鼓?何それ?」と感じるなら、止めたほうがいいです。
花火大会と同じ感覚で歌舞伎座に浴衣で行くのは、居心地が悪くなるのでおすすめしません。
歌舞伎座にドレスコードはありませんが、浴衣で行くのは、かなり難易度が高いです。
もちろん、劇場や公演によって「浴衣歓迎」と銘打っているところには、浴衣でお出かけすることで場の雰囲気も盛り上がって喜ばれる思います。
歌舞伎座でのお弁当や食事は?
これも初めて歌舞伎を見に行く時に悩ましい点ですね。
私も相当ググりました(笑)。
歌舞伎座の廊下には、このような時間表が掲示されています。
よく見ると、昼の部も夜の部も一番長い幕間が30分くらいあります。
観劇に来たら、皆さんこの一番長い幕間に食事をします。
この上演時間表は歌舞伎座各階の通路に掲示されています。
上演時間が決まると、ウェブで見ることもできます。
歌舞伎座でお弁当を買う
歌舞伎座の地下2階(東銀座駅直結、入館前のエリア)では、歌舞伎座見物の気分が上がる豪華なお弁当が揃っていて、選ぶのも楽しいです。
開演時間直前になると人気のお弁当は売り切れます。
また時間ギリギリは混雑するので、余裕を持って行くことをおすすめします。
お弁当を購入したら、幕間に自分の席でいただきます。
廊下のソファで食事する人もいますが、座れる数は少ないです。
歌舞伎座の食事処を利用する
歌舞伎座には「鳳」「花籠」「吉兆」と食事処が3ヶ所あります。
「座席で食べるのは落ち着かない」という場合は、食事処を利用することもできます。
但し、幕間は30分程度なので食事処でもそんなにゆっくりする時間はないと思います。
食事処を利用する場合は、当日受付できることもありますが、事前に予約した方が確実です。
歌舞伎座での食事は持ち込みもOK
3階席で幕間に周りを見渡すと、コンビニのおにぎりやサンドイッチを召し上がる人も結構います。
自宅で作ったお弁当を持ってくる人も。
またカットフルーツを密閉容器で持参して、短い幕間に食べる人も見かけます。
皆さん、それぞれ工夫して楽しんでいます。
映画館と違って、歌舞伎座は食事の持ち込みができるのです。
当然ですが、匂いの強いものは控えるのがマナーです。
※歌舞伎座地下2階のセブンイレブンも開演時間近くになるとおにぎり等売り切れます。
飲み物はフタのできるものを
歌舞伎座の客席に座って周りを見渡すと、飲み物を水筒で持参する方もいらっしゃいます。
歌舞伎座では食事も飲み物も持ち込みできるので、これももちろんOKです。
コンビニ等で飲み物を購入して持ち込む場合は、ペットボトルのものが楽です。
歌舞伎座の座席にはドリンクホルダーがありません。
紙パック・紙コップなどは上演中に座席でこぼすと大変です。
長い演目だと2時間近くかかる中、その間飲み物の入った容器を手で持っているのも疲れます。
歌舞伎座での飲酒は?
歌舞伎座では、場内のドリンクコーナーでビール等販売しています。
外でお弁当を買って持ち込む場合は、アルコール類も持参することができます。
しかし私は歌舞伎座での飲酒はおすすめしません。
幕間が30分程度と短いので、アルコールを楽しみながらゆっくり食事する雰囲気ではありません。
歌舞伎座の座席にはドリンクホルダーがないので、缶ビールなどフタのできない飲み物は、座席でお弁当を食べる場合こぼしてしまう恐れもあります。
そしてアルコール類を飲むと、どうしても周りのお客様がニオイを感じます。
また飲酒すると睡魔が襲ってくるので、せっかくの舞台を見逃す恐れもあります。
お酒を楽しむなら、終演後場所を移してからの方がスマートだと思います。
歌舞伎座での食事マナー
歌舞伎座では江戸からの伝統で、客席で飲食することができます。
芝居上演中の飲食も禁じられていません。
しかし、上演中にお弁当を食べると、どうしても音が出ます。
他のお客様の鑑賞を妨げないという点で、上演中の飲食は控えるのが無難です。
お弁当は、一番長い幕間に食べるのがいいと思います。
また、歌舞伎座では食事を持ち込むこともできますが、客席にカレーや点心類のようなにおいの強いものは持ち込まないのがマナーだと思います。
私の歌舞伎座観劇食
昼公演 歌舞伎座に通い始めた当初は、歌舞伎座地下2階の売店で豪華弁当を買うのが楽しみでした。
しかし量が多くてお腹いっぱいになるので、食後にウトウトしてしまいます。
最近は、歌舞伎座売店で購入する場合は、和食の豪華弁当ではなくカツサンドにしています。
狭い座席でも食べやすくて、お腹がいっぱいになりすぎないのがいいです。
またコンビニの助六寿司を持参したり、歌舞伎座に向かって左隣の富士そばに行くこともあります。
昨日はゆず鶏ほうれん草そばにコロッケトッピングしました。
富士そばだと30分の幕間に食事して、余裕を持って戻ってくることができます。
夜公演 夜は幕間の食事はしません。
歌舞伎座は再入場ができるので、30分の幕間に地下2階のセブンイレブンにコーヒーを飲みに行きます。
同じフロアにどら焼きその他お菓子も売っているので、1つ買ってつまみます。
観劇で座っている時間が長いので、少し歩くと身体のリフレッシュにちょうどいいです。
30分あるので、時間的には十分間に合います。
再入場にはチケットの控えが必要なので気をつけてください。
歌舞伎を見るのに必要なもの
着ていくものと食事の疑問点はクリアしました。
次は、せっかく行くので「より楽しむ」ための準備です。
イヤホンガイドは必須
上で「歌舞伎は江戸の庶民の娯楽」と書きました。
それでも「こちらが知っていることを前提としたお約束」的な進行・展開もたくさんあります。
それを補足してくれるのがイヤホンガイドです。
歌舞伎の上演中、舞台の進行に合わせて専門家が付きっきりで解説してくれる有り難い装置を700円で借りることができます(借りる時には保証金と合わせて1700円払って、終演後返却時に1000円受け取ります)。
イヤホンガイドがあるのとないのでは、理解度・面白さが全く違います。
「今からあの名台詞が出ますよ」
「これが、あの有名なシーンですよ」
等、初心者だとうっかり見逃してしまうところもちゃんと教えてもらえます。
せっかく歌舞伎を見に来たなら、イヤホンガイドを借りることを強くおすすめします。
ちなみにイヤホンガイドを借りるところは、入場後の歌舞伎座1階ロビーにありますが混雑してます。
屋外の歌舞伎座正面に向かって右側(地下2階お弁当屋さん前のエスカレーター上がってすぐ)にもレンタルできるところがあります。
あれば双眼鏡やオペラグラスも
初めて歌舞伎座に行くなら「絶対に必要」という訳ではないです。
しかし、ご自宅に双眼鏡やオペラグラスがあれば持って行くことをおすすめします。
3階席だと舞台から遠いのですが、双眼鏡やオペラグラスを使えば衣装や表情等よくわかります。
私は何度か見に行くうち、アマゾンで3000円程度のものを購入して持っていくようにしました。
双眼鏡は、高倍率ならいい訳ではありません。
手ブレがなく、役者さんがちょうどよく見えるには8倍のものが丁度いいです。
筋書きを買うならトートバッグで
歌舞伎座1階、入場してすぐのところで筋書き(プログラム)を売っています。
筋書きを購入するならA4の入るバッグが便利です。
狭い座席で長時間過ごすのに、双眼鏡や水分補給用のペットボトルなどもあると、観劇の荷物は1つにまとめた方が楽です。
歌舞伎観劇のマナー
歌舞伎だけでなく舞台鑑賞全般において気をつけることですが、一応ご紹介します。
携帯電話
携帯電話はマナーモードでなく、必ず主電源から切ってください。予期せぬところで音が鳴ると、恥をかくのは自分です。バイブ音も意外と響きます。
私語・雑音
上演中の私語は控えてください。小声でヒソヒソお喋りする方がいますが、周りの人には聞こえています。
手荷物のビニール袋のカサカサ音なども迷惑になります。
撮影・録音
舞台の撮影・録音は禁止です。
前傾姿勢
前のめりになると、後ろの人の視界を遮ります。
椅子にしっかり背中を付けて観劇してください。
ヘアスタイル・帽子
自分の後ろの席のお客様にも配慮が必要です。
盛ったヘアスタイルは周りの方の迷惑になります。
帽子を被って来た場合は、座席についたら脱いでください。
眼鏡を頭に載せる(所謂ヒロシ掛け)のも、後ろの席の方には迷惑です。
歌舞伎座観劇のQ&A
ここまで一通りご説明しましたが、初めて歌舞伎座に行く時、心配になりそうなことをまとめました。
Q1:歌舞伎座にジーンズで行っても大丈夫?
A1:入館する時の服装チェック等はないのでジーンズでもOKです。外国人観光客もラフな格好で観劇に来ています。
ただ、ぴったりしたスキニーなど窮屈なジーンズは、長時間じっと座って観劇するので疲れると思います。
また「カジュアルな格好だと気後れしそうで心配」と思うようなら、せっかく銀座に行くのでお洒落して出かけるのも一つの楽しみ方だと思います。
歌舞伎座には着物姿の方、スーツやワンピースを着こなしている方など、素敵なお客様がたくさんいます。お洒落しすぎて周りから浮いてしまう心配はありません。
そして歌舞伎座のお客さんは舞台が目当てなので、あまり他のお客さんのことは見ていません(笑)。
Q2:歌舞伎座に傘立てはある?
A2:歌舞伎座に傘立てはありません。長傘も折りたたみ傘も、入り口に備え付けのビニール袋に入れて席まで持っていきます。地下鉄銀座駅・東銀座駅からは雨に濡れることなく歌舞伎座に入れます。よほどの荒天でなければ、折りたたみ傘の方が邪魔にならずによいと思います。
雨に濡れない歌舞伎座へのアクセスは下のQ10をご覧ください。
Q3:歌舞伎座にクロークはある?
A3:歌舞伎座にクロークはありません。クロークに預けることができないので、上演中コートは自分の膝の上に、大きな荷物は足元に置くことになります。真冬のダウンコートなどかさばるコートの場合、大きなビニール袋を持参して座席下に置くと観劇中邪魔にならないので、私はそうしています。クロークの代わりに、歌舞伎座地下1階と3階にあるコインロッカーを利用することもできます。
コインロッカーについては、次のQ4をご覧ください。
Q4:歌舞伎座にコインロッカーはある?
A4:歌舞伎座の地下1階と3階にコインロッカーがあります。
3階席は特に狭いので、お土産品をたくさん買ってしまった場合などもコインロッカーに入れた方が観劇中や幕間で楽に過ごせます。
コインロッカーの利用料金は大が200円・小が100円です。
一幕見席の場合は専用の入口から4階に直行で他のフロアには入れません。歌舞伎座館内のコインロッカーは利用できないので、東銀座駅か銀座駅のコインロッカーを使うといいです。
Q5:歌舞伎座には開演何分前に行けばいい?
A5:私は買い物しないので、いつも開演30分前を目指して行きます。
お茶とお弁当を買う
↓
イヤホンガイドを借りる
↓
入場して筋書きを買う
↓
3階に上がってトイレに行く
↓
自分の席につく
これで開演10~15分前です。
歌舞伎座地下2階の木挽町広場にはグッズやお土産品がたくさんあります。ゆっくり買い物したかったら、開演1時間ほど前に行くのがいいかもしれません。
歌舞伎座に入場したら、1階右奥にも様々なお土産物とグッズがあります。こちらは開演前や幕間にチェックすることができます。
Q6:歌舞伎座のトイレは混雑してるの?
A6:歌舞伎では、多くの方が幕間に一気にトイレに向かいます。そのため地下一階・二階・三階には、多数のトイレが設置されています。
ただし休憩時間の終了間際はかなり混み合います。ギリギリに並ぶと、席に戻るのが上演開始後になってしまうかもしれません。
歌舞伎座のトイレ混雑を避けるには、休憩時間の開始直後に行くとスムーズに利用できることが多いです。
食事の後にトイレを使いたい場合は、慌てずに席に戻るためにも、休憩時間終了の10分前にはトイレの列に並ぶことをおすすめします。
Q7:歌舞伎の掛け声ってどうするの?
A7:歌舞伎は、舞台上の役者さんに「よっ、〇〇屋!」と声が掛かるイメージをお持ちの方も多いと思います。これは3階奥の超常連の殿方がやってくださるので、私達は心配しなくて大丈夫です。何度か行くと「この前と同じ人が声をかけてる」とわかります。皆さん、大向うの会に所属していらっしゃるようです。
Q8:歌舞伎座って途中で外出できるの?
A8:歌舞伎の上演中は、急な体調不良などやむを得ない場合以外は席を立つことはできません。しかし幕間は食事やトイレ、買い物など皆さん自由に過ごします。幕間に歌舞伎座の外に外出して食事や買物することもできます。
私も歌舞伎座隣の富士そばに食事に行ったり、散歩がてら地下二階のセブンイレブンにコーヒーを買いに行ったりしています。
再入場する時にはチケットの提示が必要です。
また次の幕の開演に遅れると、他の方の迷惑になるので気をつけてください。
Q9:歌舞伎座に駐車場はある?
A9:歌舞伎座には24時間営業の駐車場があります。最大料金も設定されていて、24時間ごとに普通車1,500円 (平面駐車場2,200円)、ハイルーフ車2,200円で利用可能です。出入り口は昭和通り側です。前日まで駐車場予約することができます。
Q10:歌舞伎座へのアクセスは?
歌舞伎座へ電車で行く場合のアクセスと、雨の日に便利な地下通路を通って歌舞伎座に行く方法、歌舞伎座へ車で行く場合のアクセスをご紹介します。
A10-1:歌舞伎座に電車で行く場合
おすすめ 東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅【3番出口】すぐ(歌舞伎座地下2階に直結)
おすすめ 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅【A7番出口】徒歩5分
・JR有楽町駅【中央口】徒歩12分
・JR・東京メトロ 東京駅 【八重洲口】タクシー10分
※東海道新幹線利用の場合は、品川駅下車→京浜急行【2番線】新橋・日本橋・成田空港方面乗り換えで東銀座駅に行くことができます。広い東京駅の中を歩かずに済むので一番スムーズだと思います。京浜急行のエアポート快特は東銀座駅を通過するのでご注意ください。
A10-2:雨に濡れない歌舞伎座への行き方
銀座駅と東銀座駅は連絡通路でつながっています。雨の日や暑い日は地上に出ることなく歌舞伎座に行くことができます。但し、都営浅草線の線路をくぐるので階段を上り下りする必要があります。
銀座駅から地下連絡通路を通って歌舞伎座への行き方
JR有楽町駅からは地上を歩いたほうがスムーズですが、雨の日には地下道を通って歌舞伎座に行くこともできます。地図の赤い線が地下道です(一部省略)。
JR有楽町駅駅から地下連絡通路を通って歌舞伎座への行き方
A10-3:歌舞伎座に車で行く場合
首都高速【銀座出口】より昭和通りを新橋方面へ約4分です。昭和通り側にGINZA KABUKIZA パーキング出入り口があります。
まとめ
私は長年「歌舞伎座に行ってみたいけど、マナーとかよくわからないし…」と尻込みしてました。
行ってみたらとても楽しかったので「いろいろ考えてないで、もっと早く行けばよかった」と思いました。
歌舞伎座には案内のスタッフさんもたくさんいます。
自分の座席の位置や、わかないことがあれば質問すると親切に教えてくれます。
外国人旅行者もたくさん見に来て楽しんでいる歌舞伎です。
機会があれば伝統芸能に触れて、日本の文化を感じてみませんか?
歌舞伎役者さんや、その家系図について知りたくなったら、こんな本もあります。
せっかく歌舞伎座にお出かけするなら
観劇後、優雅にアフタヌーンティー
ゆったり遅めのランチしてから観劇
もおすすめです。
13時から2時間ゆっくりランチすると、夜の部の開場にちょうどいい時間になります。
芝居見物とあわせて宿泊するなら、歌舞伎座から一番近いホテルはミレニアム三井ガーデンホテル東京です。
最後に、歌舞伎の定式幕と豪華な緞帳をご紹介しておきますね。
幕間には緞帳の紹介もあります。
以上、本日は
歌舞伎座に初めて行くとき困らないための服装・食事・マナー・一幕見席・館内施設・雨に濡れないアクセスなどを徹底解説
という話題でした。
お読みいただき、ありがとうございます。
さくさく、最近よく歌舞伎座行ってるよね
目の前で見てるとすごく面白いの 江戸時代からこんな娯楽があったって、やっぱりすごいよ